「まちがいさがし」と脳トレ

「まちがいさがし」はみなさんに人生の中で
1度はやったことがあるかと思います
そうです!!
2つのイラストを見比べてその中から
複数の”ちがい”を発見して答える脳トレです
この「まちがいさがし」は本屋さんで定期的に販売されており
頭の体操によいとされています
「頭をつかうから、脳にもなんとなく良いんだろうなあ」
とみなさんはご存知かと思うます(^-^)
筋トレでは、トレーニング中にこの動作が「どの筋肉に効いているのか」
を意識することで筋トレの効果が上がるといわれています
脳トレの場合は、意識することで効果が上がるのかどうかは…
すみません(-_-;)よく分かりませんが
ご家族がまた施設等のスタッフさんが提供される場合に
効果・目的を説明しやすくできるとより「まちがいさがし」を
利用しやすいかと思います
なので、今回は「まちがいさがし」の効果と
ドングリマツリで作成した”まちがいさがし”も
みなさんにご紹介していきたいと思います(・∀・)
【目次】
まちがいさがし問題
【問題】
1.この中から「ぶち猫」が一匹います。それを探してください

2.この中から「灰色の車」が一台あります。それを探してください

3.この上下のイラストの中に間違いが「3つ」あります。それを探してください


4.この上下のイラストの中に間違いが「5つ」あります。それを探してください


【解答】
1.赤まるが正解です

2.赤まるが正解です

3.むらさきの矢印がまちがいの部分です

4.むらさきの矢印がまちがいの部分です

いかがだったでしょうか?
1~2は簡単すぎたかと思いますが、まずは何事も準備運動が大切ということで
ウオーミングアップとしていれてみました
今回はまず「まちがいさがし」を体験してもらい
脳のどんな機能が働いているかなというのを感じてもらうために
行ってもらいました
では次の部分では
「効果」についてお話をしていきたいと思います
まちがいさがしの効果
「まちがいさがし」をするときには、
イラストをじーっと見続ける必要があります
そして、
イラストの全体像を見て2つの違いをみつける必要があります
この時に
「注意力」 と 「空間認識力」
が必要になります
この機能は脳の中では
「注意力」→前頭葉の”前頭連合野”
「空間認識力」 →”後頭葉” ”頭頂連合野” ”前頭連合野”
の部分の働きです

脳の機能に関する内容については以前の記事
「【健康】脳っていったいどういうものなんだろう」
も合わせてみてもらえればと思います↓
なので、「まちがいさがし」をおこなうことで
脳の前頭葉・頭頂葉・後頭葉と幅広く活性化させることができます
また、「まちがいさがし」のメリットとして
そもそも間違い探しは、前提として答えがその問題の中に存在します。
つまり、【答えを頭の中から思い出す】という行為が必要ないのです。
引用元:今日の脳トレ 間違い探し問題!高齢者の脳トレにオススメな簡単問題・難問とその効果!.おとなナビ博多
認知症の人は記憶力が低下しやすくなります
そのため、頭の中から答えを見つけ出すのが苦手な場合があります
なので、
まちがいさがしは答えを自分の頭でなく、その場にあるので
もし、うまく探せなくても答えを見て「ああ、そうだったのか」と
理解しやすい問題かもしれません
また、1人でなくみんなで1つのイラストをみながらわいわい楽しんで
できるのもメリットかなと思います
まちがいさがし 動画紹介
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
今回も、ここまで読んで下さりありがとうございました
「まちがいさがし」は脳の広い範囲の活性化につながる”学習”なので
脳の活性化=脳トレ
として有効かつ楽しくとりくめるものです
ドングリマツリでは、YouTubeでこれからも「まちがいさがし」を
随時更新していきたいと思っております
なので、ときどきチェックして頂ければと思います
また、もし宜しければチャンネル登録も宜しくお願いいたします(^-^)