【ひな祭りクイズ全20問】高齢者におすすめ!簡単・おもしろクイズ




3月といえば『ひな祭り』ですね

皆さまの職場でも例年創意工夫を凝らし

季節のイベントとして、レクリエーション活動の一環として

『ひな祭り』の催しを行われているかと思います




今回はその『ひな祭り』に関するクイズを


全20問をご紹介したいと思います!



この機会に『ひな祭り』というものを振り返ってみませんか?








高齢者の方にも解きやすいように

クイズは3択問題でご用意しております!




最後におまけとして、
動画クイズ、脳トレプリント、お雛様の実際のお人形も一部画像で掲載しております



あお

おまけも色々あるのでぜひ最後まで読んでみてください‼︎


ぐり

よろしくお願いします‼︎











ひな祭り3択クイズ 前半編
(起源・由来)


 1問目

 ひな祭りの行事はどこの国から伝わった風習でしょうか?

  ①中国

  ②インド

  ③イギリス



 2問目

 ひな祭りは厄払いの行事として生まれましたが、昔はどんな風に厄払いをしていたでしょうか?

  ①人形を川や海に流していた

  ②人形を焼いていた

  ③人形を土に埋めていた



 3問目

 平安時代の貴族の女の子の間では、「雛遊び(びいなあそび)」が流行しました。これはどんな遊びでしょうか?

  ①まりつき

  ②カルタ

  ③おままごと



 4問目

 江戸時代には現在のようなひな壇飾りが飾られるようになりましたが、ひな人形は高価なもので庶民の手には届きませんでした。そんな時代に庶民の間で生まれた人形はなんと呼ばれているでしょうか?

  ①ぶらさげ雛

  ②つるし雛

  ③かざり雛



 5問目

 最古のひな人形はどんな姿勢をしていたでしょうか?

  ①寝ている姿

  ②座っている姿

  ③立っている姿



 6問目

 ひな人形を飾ることはどんな意味があるでしょうか?

  ①お金持ち自慢

  ②子どもの健やかな成長と健康を願って

  ③玉の輿にのれるように




 7問目

 ひな祭りは別名なんの節句と呼ばれているでしょうか?

  ①桃の節句

  ②桜の節句

  ③チューリップの節句









【解答】ひな祭り3択クイズ 前半編



1問目

ひな祭りの行事はどこの国から伝わった風習でしょうか?

①中国

ひな祭りのルーツは、古代中国から伝わった「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」です。

上巳とは3月上旬の巳の日を意味し、昔から季節や物事の節目には邪気が入りやすいと考えられていたため、季節の節目の邪気払いのひとつとして行われていました。



2問目

ひな祭りは厄払いの行事として生まれましたが、昔はどんな風に厄払いをしていたでしょうか?

①人形を川や海に流していた

「流し雛」として人形(ひとがた)という藁や紙で作った人形に、自分の穢れや災いを移して川や海に流す風習がありました。



3問目

平安時代の貴族の女の子の間では、「雛遊び(びいなあそび)」が流行しました。これはどんな遊びでしょうか?

③おままごと

貴族の少年少女をモデルにした「ひいな」と呼ぶ人形を中心に、その屋敷や乗物・食器なども使って遊ぶ、現在でいうままごと遊びのことです。

現代のひな祭りは、この「雛遊び(びいなあそび)」と2問目の厄払いの「流し雛」とが結びついてできたものだそうです。



4問目

江戸時代には現在のようなひな壇飾りが飾られるようになりましたが、ひな人形は高価なもので庶民の手には届きませんでした。そんな時代に庶民の間で生まれた人形はなんと呼ばれているでしょうか?

②つるし雛

「手作りで子供や孫の初節句を祝おう」という親心から生まれたのがつるし雛です。

つるし雛は、はぎれで作った小さな人形やお飾りを、竹ひごの輪から赤い糸に下げてつるしたもので、その人形やお飾りひとつひとつに、親が子を思うあたたかい願いが込められています。この伝統は現在も受け継がれております



5問目

最古のひな人形はどんな姿勢をしていたでしょうか?

③立っている姿

最初に誕生したお雛人形は、立った形のお人形でした。「人形(ひとかた)・形代(かたしろ)」から派生し、人の形をした紙に神霊の代わりに据え、災いなどを移し川に流す、流し雛などがお雛人形のルーツと言われています。

源氏物語の須磨の巻に三月上巳(じようし)の日に陰陽師を召して祓を行いその人形(ひとがた)を船に乗せ、流したというシーンが書かれています。



6問目

ひな人形を飾ることはどんな意味があるでしょうか?

②子どもの健やかな成長と健康を願って

子供に災いが降りかからないようにという家族の願いや、人生の幸福が得られる様にという気持ちを込めて、ひな人形を飾るようになりました。



7問目

ひな祭りは別名なんの節句と呼ばれているでしょうか?

①桃の節句

「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来。








ひな祭り3択クイズ 中盤編
(食べもの・飲み物)


 8問目

 ひな祭りで食べるお寿司はどれでしょうか?

  ①握り寿司

  ②いなり寿司

  ③ちらし寿司




 9問目

 ひな祭りのお吸い物に入れる具はどれでしょうか?

  ①あさり

  ②はまぐり

  ③しじみ



 10問目

 ひな祭りに飲むお酒はどれでしょうか?

  ①日本酒

  ②ワイン

  ③白酒・甘酒




 11問目

 ひな祭りに食べるものはこの中でどれでしょうか?

  ①福豆

  ②あられ

  ③柏餅



 12問目

 ひな祭りに飾るお餅の種類はどれでしょうか?

  ①菱餅

  ②鏡餅

  ③草餅




 13問目

 ひな祭りでよく歌われる「あかりをつけましょ ぼんぼりに〜 お花をあげましょ 桃の花〜♪」の曲のタイトルは?

  ①うれしいひなまつり

  ②たのしいひなまつり

  ③すてきなひなまつり










【解答】ひな祭り3択クイズ 中盤編


8問目

ひな祭りで食べるお寿司はどれでしょうか?

③ちらし寿司

ちらし寿司は、色鮮やかで派手な見た目をしていることと、縁起がよいとされる具材が使われていることから、ひな祭りのお祝い料理として広く定着したのではないかと考えられているようです。



9問目

ひな祭りのお吸い物に入れる具はどれでしょうか?

②はまぐり

はまぐりは二枚の貝がぴったり合って、他のはまぐりの貝殻とは絶対に合うことがないため、「女の美徳や幸せ」につながるとされたのです。

このようなことから、「はまぐり」は「夫婦和合・夫婦円満」の象徴とされ、生涯一人の人と添い遂げて幸せな人生を送りますようにと、結婚式にも縁起物として出されるようになりました。




10問目

ひな祭りに飲むお酒はどれでしょうか?

③白酒・甘酒

中国から3月3日に桃香酒を飲む風習が伝わりました。この桃香酒が白酒へと変わっていったといいます。

長寿と厄払いのためにひなまつりに白酒を飲むようになりましたが、白酒はアルコールが入っているため、子供でも飲めるようにと、アルコールの入っていない色の白い甘酒を子供のために用意したということです。



11問目

ひな祭りに食べるものはこの中でどれでしょうか?

②あられ

ひなあられは、「赤・白・緑」の3色からなるあられです。ひなあられの赤には「生命力」を、白には「残り雪」を、緑色には「新緑の芽」を表しているとされています。

ひな人形を外に持ち出し、外の景色を見せてあげるという風習で、このときに外でみんなで食べたものが「ひなあられ」なのだそうです。



2問目

ひな祭りに飾るお餅の種類はどれでしょうか?

①菱餅

菱餅は、中国の行事で食べられていた母子草の草餅が由来とされています。

日本では母子草ではなくヨモギを使った餅として広まり、時代が進むにつれて白や桃色の餅が加えられ、華やかな色で春の訪れが表現されるようになりました。

また、菱餅の形や色には意味があり、それぞれ健康や長寿、厄除けといった願いが込められているようです。





13問目

ひな祭りでよく歌われる「あかりをつけましょ ぼんぼりに〜 お花をあげましょ 桃の花〜♪」の曲のタイトルは?

①うれしいひなまつり

サトウハチロー作詞による『うれしいひなまつり』は日本の歌百選にも選ばれています。









ひな祭り3択クイズ 後半編
(ひな人形)


 14問目

 ひな飾りは昔の何の様子を表しているの?

  ①卒業式

  ②成人式

  ③結婚式




 15問目

 ひな人形の最上段に飾る内裏様(男雛・女雛)のモデルはどれでしょうか?

  ①一般人の男女

  ②将軍・御台所

  ③皇后・天皇




 16問目

 ひな人形の2段目にいる三人官女の役割はなんでしょうか?

  ①掃除洗濯係

  ②警備担当

  ③皇后のお世話係





 17問目

 3人官女のうち1人だけ他の人と異なる容姿をしていることがありますが、それはなんでしょうか?

  ①髪型や着物が少し違う

  ②眉を剃り、お歯黒である

  ③表情が少し違う





 18問目

 ひな人形の3段目にいる五人囃子の役割はなんでしょうか?

  ①掃除係

  ②料理人

  ③音楽隊





 19問目

 五人囃子の持っている小道具のうち「太鼓」はいくつあるでしょうか?

  ①1個

  ②2個

  ③3個




 20問目

 ひな人形の生産量が日本一の県はどれでしょうか?

  ①栃木県

  ②埼玉県

  ③京都府









【解答】ひな祭り3択クイズ 後半編


14問目

ひな飾りは昔の何の様子を表しているの?

③結婚式

雛飾りは、結婚式の様子を表しています。

高貴なお人形の姿やきらびやかなお道具の数々それぞれにも、女の子の幸せな人生を願う気持ちと豊かな生活へのあこがれが込められているのです。





15問目

ひな人形の最上段に飾る内裏様(男雛・女雛)のモデルはどれでしょうか?

③皇后・天皇

ひな人形は、天皇・皇后がモデルです。

天皇・皇后のような幸せな結婚を願うという思いが込められています





16問目

ひな人形の2段目にいる三人官女の役割はなんでしょうか?

③皇后のお世話係

皇后様に使える女官を意味するもので、私生活の管理や雑務、家庭教師としての任務があったそうです





17問目

3人官女のうち1人だけ他の人と異なる容姿をしていることがありますが、それはなんでしょうか?

②眉を剃り、お歯黒である

真ん中に座っているリーダー的存在ですが、中央の官女だけ眉を剃り、お歯黒の容姿をしていることがありますが、これは唯一既婚者であることのしるしです。






18問目

ひな人形の3段目にいる五人囃子の役割はなんでしょうか?

③音楽隊

五人囃子に含まれている「囃子」という言葉は「はやし立てる」という意味があり、場を盛り上げる、音楽によってご縁を運んでくるといわれています。

つまり五人囃子はそれぞれの楽器で音楽を奏で、この場を盛り上げているのです。






19問目

五人囃子の持っている小道具のうち「太鼓」はいくつあるでしょうか?

③3個

五人囃子は能楽をかたどったもので、囃子方(=演奏担当)の4人に、謡(=声楽担当)で5人となります。

向かって左から、「太鼓」「大鼓」「小鼓」「笛」「謡」の順に並べます。ということで、太鼓は全部で3個になります。






20問目

ひな人形の生産量が日本一の県はどれでしょうか?

②埼玉県

埼玉県はひな祭りや端午の節句などの節句人形作りが盛んで全国一の生産量を誇り、46%のシェアを占めます。その中でもっとも有名な街が埼玉県の岩槻区になります。

岩槻人形は経済産業大臣から伝統的工芸品に指定され、生産量、生産額共に日本一の人形の街となっています。



ぐり

以上で、節分3択クイズは終了となります!

あお

ここまでクイズにお付き合いくださり、ありがとうございました!!






またドングリマツリでは
YouTubeでの動画作成も行っております


そちらでも『ひな祭りクイズ 全5問』がありますので
こちらも動画を視聴ください↓↓↓

https://youtu.be/HF7Hqtryf9A?si=z-ydmhX8TJGK9uOY


また脳トレプリントもありますのでこちらもよければ印刷して使ってください↓↓↓

3月にちなんだ3択クイズ




おまけ:ひな人形画像

撮影場所:会場:静嘉堂@丸の内より



みなさまにとって素敵な節分となりますように
これからもよろしくお願いいたします٩( ᐛ )و







※このサイトはもしもアフェリエイトの宣伝をしており、収益を得ています