【春に旬の魚】名前一覧とレクで使えるネタを紹介します



今回は春に旬となるもののネタとして



「春に旬の魚」に関する知識・雑学について
簡単にまとめてみました



また、脳トレ・ぬり絵プリントもあります



あお

会話やレクのネタ、脳トレを解く際のヒントなど

ぐり

いろいろな場面で活用できればと思います


今回の記事の目的

「春に旬の魚」についての簡単な知識や脳トレ・ぬり絵を知ることができる






春に旬の魚を紹介します

代表的な魚

メバル

【メバル:①鮴・②目張】

旬の時期3〜6月

漢字の由来
①海藻の茂っている場所や岩の間などでじっとして遠くに移動しない「休む魚」にみえる
②目が大きく見張っているようにみえる

雑学・豆知識
春の訪れとともによく釣れるようになることから別名、『春告魚』とも呼ばれています

また、夜行性で夜の暗い海の中でも餌がとれるように、目が進化して大きくなったそうです




ニシン

【ニシン:鰊】

旬の時期:3〜6月

漢字の由来など
ニシンの語源は、身を二つに裂いて食用にすることから、「二身(にしん)」の説が有力

また、「鰊」の漢字のつくり「柬」は「若い」という意味。小魚を指すことからニシンに字が当てられた

雑学・豆知識
こちらの魚も『春告魚』とも呼ばれています

お正月に食べる縁起物「数の子」は 実はニシンの卵だそうです
また、京都の名物料理に「ニシンそば」があるそうです




サワラ

【サワラ:鰆】

旬の時期5・6月

漢字の由来など:
細長いという意味の「さ(狭)」に「はら(腹)」、つまり腹が狭くほっそりとした体形というのが語源と言われています

産卵のために、春になると瀬戸内海にやってくることから「鰆」となりました

雑学・豆知識
こちらの魚も『春告魚』とも呼ばれています

サワラは出世魚と呼ばれ最初4mm→1ヶ月後5cm→1年後には50cm→3年後には80cm
と、速いスピードで成長しています
また、名称は成長により「サゴシ」→「ヤナギ」→「サワラ」と変わります




あおさ

【あおさ】

旬の時期1〜5月

名前の由来
色合いが青い「藻(くさ)」で「くさ」の「く」が省略されたものと言われています

雑学・豆知識
アオサは「海の野菜」とも呼ばれるほど、ビタミン、ミネラル多く含んでいます
また、本体の40%が食物繊維とも言われるほど水溶性食物繊維が豊富です




アサリ

【アサリ:浅利】

旬の時期春4〜5月、秋9〜10月

漢字の由来など:
語源は、「漁る」から来ているという説が有力だそうです

昔から砂の中にいる貝を「砂利(さり)」と言っていました。 その「砂利」と「浅い」が合体して「浅利」となったという説はあります

雑学・豆知識
しじみとの違いは、①大きさが違う(アサリの方が大きい)、②味が違う(生息地が異なるので)、③栄養素が違う になります







その他の春に旬の魚

↓ 下の魚の一覧表と配置は同じになります


アオリイカカツオカンパチ
車エビたこつぶ貝
ハマグリマダイ







魚に関する脳トレやぬり絵を紹介します

脳トレプリント

漢字クイズ〜魚へん〜

↓ これは見本です

魚へん①




言葉ならべかえ

↓ これは見本です

春の魚




2つの単語探索脳トレ編

↓ これは見本です

魚編





ぬり絵プリント

魚編

●さんま

さんま





最後に…


あお

今回も最後まで見てくださりありがとうございました

ぐり

春に旬といえば〇〇編は他にも投稿していますのでぜひ見てください

あお&ぐり

少しでも皆さんの業務や利用者さんの役に立てればと思います
今後ともよろしくお願いします