9月11日は何の日?公衆電話の日






【9月11日】今日は何の日?

1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された

当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。

1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。

公衆電話とは、不特定多数が利用できる公共の電話機で、公共性が高いサービスとして存在している。一般的に、鉄道駅構内・市街地大通りの電話ボックス・市役所・空港・大規模ホテルなどの公共施設に設置されている場合が多い。

携帯電話や電子メールが普及した現在では、公衆電話を利用する機会が減っている。ただし、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っている。

引用元:Wikipedia、雑学ネタ帳






公衆電話の雑学

公衆電話の設置場所はどのくらいの範囲にあるの?

設置場所は2022年から、●市街地は「概ね1kmに1台」、●それ以外の地域は「概ね2kmに1台」となっています

(それ以前は●市街地は「概ね500mに1台」、●それ以外の地域は「概ね1kmに1台」でした)


公衆電話は、携帯電話の普及などにより利用が減少
しているため、最低限設置が必要な台数を約三分の一に減らすことで、その分の費用を災害時用公衆電話の維持に使っていくそうです




なぜ公衆電話は災害時につながりやすいの?

公衆電話は、災害等の緊急時において電話が混み合い、通信規制が実施される場合であっても、通信規制の対象外として優先的に取り扱われるそうです


そのため災害等緊急時にも有効な通信手段となっているようです





今日が誕生日の有名人

★泉ピン子:1947年〜




★田沼意次:1719年〜1788年

江戸時代中期の旗本、大名、江戸幕府の老中




松本薫:1987年〜

女児柔道家。現役の時の愛称は野獣。2019年に現役引退







この日にちなんだ雑学


公衆電話にちなんだクイズ

【クイズその1】

★公衆電話は停電していても使えるでしょうか?

1.使える
2.使えない





【クイズその2】

★公衆電話に入れられるお金は10円玉とあともう1つはどれでしょうか?


1.50円玉
2.100円玉
3.1000円札




【クイズその3】

★公衆電話に鏡が置かれているのはなぜでしょうか?


1.身だしなみ整えられるため
2.後ろに並んでいるか見えるため
3.変質者とかに気がつけるため





テレビにちなんだクイズ 【解答】

【クイズその1】

公衆電話は停電していても使えるでしょうか?

1.使える

公衆電話は、NTT東日本・NTT西日本の通信ビルから電話回線を通じて電力の供給を受けているため、停電時でも電話をかけることができます


【クイズその2】

公衆電話に入れられるお金は10円玉とあともう1つはどれでしょうか?

2.100円玉


【クイズその3】

公衆電話に鏡が置かれているのはなぜでしょうか?

2.後ろに並んでいるか見えるため

鏡があると後ろに並んでいる人が見えるので、長電話防止に設置されたそうです




あお

公衆電話は災害等の緊急時の連絡手段としてこれからもとても大事な存在になりそうだね

ぐり

ほんとだねぇ〜

最近は全然使うことがないから改めて自分の生活範囲の中で公衆電話がどこにあるのかを確認してみるのも必要なのかなとおもったよ

あお

そうだね

日頃から緊急時のリスク管理をすることは大事だもんね

あお&ぐり

新しいことを知ることも脳の活性化につながるねぇ





毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています

宜しければそちらも見て見てください↓↓↓