【塗り絵カレンダー】2024年・5月の無料ぬり絵カレンダーを追加しました




【ドングリマツリ】では毎月不定期ですが

『ぬり絵』を作成して投稿をしています





今回は、2024年・5月のぬり絵カレンダーを作成したので


紹介させてもらいます


すぐに無料で印刷をして使えるので

自由にお使いください ↓↓↓






5月のぬり絵カレンダー

【テーマ:八十八夜】

八十八夜:八十八夜は季節を知らせる雑節のひとつ。立春から数えて88日目の日を指し、毎年5月2日頃がこの日に当たります。

この文部省唱歌の「茶摘み」がきっかけで、八十八夜といえば茶摘みというイメージが定着しました。実際の茶摘みの時期は九州から北上していくので、八十八夜のころはだいたい関西あたりが茶摘みの時期になることが多いようです。絣(かすり)に赤いたすきがけの茶摘みの衣装はこの季節の風物詩でもあります。また、八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きするともいわれています。

引用文:八十八夜/暮らし歳時記







【お題:端午の節句】

端午の節句:端午の節句は五月五日に男の子の誕生と、成長を祝う行事です。

日本では、宮中から鎌倉の武家社会へと拡がり、菖蒲=尚武(武道等を尊ぶ事)の節句へと変遷していきました。やがて江戸時代には、五月五日を式日と決め、大名や旗本が式服で江戸城へお祝いを奉じるようになりました。また、武家に男の子が生まれると、玄関前に馬印や幟を立てて祝うようになったため、その習慣が庶民へ広まります。しかし武家とは違い幟旗を立てる事を許されていなかったために「鯉のぼり」ができ、今の習慣へとつながったと考えられています。

初節句祝いには「ちまき」を、二年目以降からは「柏餅」を食べる習慣があります。


引用文:端午の節句の由来/清月堂本店



【お題:母の日】


母の日:「母親に感謝の気持ちを伝える日」であり、日本では毎年5月の第2日曜日が母の日にあたります。母の日には日頃の感謝と敬意を表して、母親にプレゼントや花を贈る習慣がありますよ。

引用文:母の日に込められた意味とは?/HANKYU HANSHIN E -STORES


この季節にちなんだのぬり絵は他にもいくつかあります。下の画像を矢印でクリックするとそのまま印刷ができます。一部紹介します ↓↓↓



【白紙のカレンダー】

白紙のカレンダーはイラストがないので、自由に絵を描いたり字を書いたり、折り紙を貼ったりと自由にお使いください




あお

「塗り絵カレンダー」は直接イラストを矢印でクリックすると印刷できます

ぐり

何回でも登録せずに使えるのでぜひバンバン使ってください

あお&ぐり

この時期にちなんだぬり絵も色々あります
下の枠内からそのページに飛部ことができます↓↓



いつも私たちの

ぬり絵を現場等で使っていただき

大変感謝しております


本当に本当にいつもありがとうございます!!

これからも不定期ではありますが更新していきますのでお待ちください







※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。