3月25日は何の日?電気記念日
【3月25日】今日は何の日?
1878年東京・虎ノ門にあった現在の東京大学工学部で、東京・銀座木挽町に新設された中央電信局の開局祝賀会が行われ、会場に50個のアーク灯が点灯された。これが“日本で初めて灯った電灯”だったことにちなんで記念日に制定
電灯とは
電気を利用した照明の一般的な装置の総称
※引用元:ウィキペディア
アーク灯とは
アーク灯は放電現象を利用した照明器具で、とても強い光を放ちます。明治時代にはさまざまな型のアーク灯が街灯や工場の照明などに使われ、“文明の光”として人々を驚かせました
明治初期の代表的なアーク灯で広く使われましたものは、ろうそく2000本物明るさだった
引用元:理工電子資料館.ブラッシュアーク灯/国立科学博物館
アーク灯ってろうそくの2000本もの明るさだったってことは、当時はとても明るく感じただろうね
そうだね!
アーク灯は明治時代に都市部の街灯に設置されましめたみたいだけど、当時の人はその明るさに驚いたんだろうね!
日本の灯り・照明器具の歴史について
引用元:家庭電化の歴史(あかり編):電気の豆知識(デンマメ)/(株)北陸電設
【古代〜中世〜江戸時代】
明かりの燃料は 木→動植物の油脂→ろうそく(奈良時代)→石油→ガス(明治時代)→電気と変遷してきました。
中世までは「ろうそく」が主流でしたがとても高価で貴族が特別の日に使うものでした
江戸時代には灯油(ともしあぶら)を使いましたが、これも一升当たりの値段が米の2~4倍もして、気軽に使えるものではありませんでした。
当時の庶民にとっては煮炊きと暖をとる囲炉裏が唯一のあかりでした。
江戸時代までは灯りというのは大変貴重なものだったんだね!
本当だね
その後の時代はどうなっていくんだろうね↓↓
【明治・大正時代】
この時代は、行灯から石油ランプに急速に変わった時代です。明治末期までにはかなり普及しましたが、それでも庶民には家に一燈あれば裕福といえるものでした。全盛期は大正時代でした。
その後、一般的には1972年からガス燈が登場し、明治末期までにはかなり普及しました
それでも石油ランプ以上に高価で、電灯の普及によって姿を消しました。
その後、白熱灯である1878年3月25日に日本初のアーク灯が点灯しその明るさから、電灯普及のきっかけになったそうです
明治時代に白熱灯が誕生したことが電灯普及のきっかけになったんだね
やっと一般家庭にも電灯が普及したんだね!
【昭和・平成時代】
1941年には日本でも蛍光灯が発売し、一気に普及したそうです
現在は、LEDランプが普及してきています
大量生産出来て、長寿命(4万時間)なうえ、デザインの自由度も高いので、今ではあらゆる分野に使用されています。
日本の灯り・照明器具は時代とともに進化してきているんだね
ほんとだね
今日が誕生日の有名人
★志茂田景樹:1940年〜
小説家
★ジャンボ鶴田:1951年〜
★嘉門達夫:1959年〜
シンガー
★福士佳代子:1982年〜
陸上長距離選手
この日にちなんだ雑学
電灯に関するクイズ
【クイズその1】
★『アーク灯』の”アーク”とはどんな意味があるでしょうか??
1.開発者の名前
2.開発した場所
3.放電の形がアーチ状だったことから
【クイズその2】
★現代でよく使われている『白熱灯』『蛍光灯』『LED電球』ですが、この中で一番寿命が長いものはどれでしょうか??
1.白熱灯
2.蛍光灯
3.LED電球
【クイズその3】
★照明歴史クイズ
次の照明を歴史の古いものから順番に並べ替えて下さい
・蛍光灯
・行灯(あんどん)
・ろうそく
・LED電球
・石油ランプ
電灯に関するクイズ 【解答】
【クイズその1】
-
★『アーク灯』の”アーク”とはどんな意味があるでしょうか??
-
3.放電の形がアーチ状だったことから
『アーク灯』は放電がアーチ型に起こったことからarc(円弧)の名からきています
【クイズその2】
-
★現代でよく使われている『白熱灯』『蛍光灯』『LEDライト』ですが、この中で一番寿命が長いものはどれでしょうか??
-
3.LED電球
LEDは白熱電球の約40倍、蛍光灯の約4倍の寿命があります。
また、この中で一番電気料金も安く抑えることができる電球です一部引用元:LED照明の消費電力と電気代は︖蛍光灯・白熱電球と徹底比較︕/ESCO
【クイズその3】
-
★照明歴史クイズ
次の照明を歴史の古いものから順番に並べ替えて下さい
-
①ろうそく→②行灯(あんどん)→③石油ランプ→④蛍光灯→⑤LED電球
今回は日本の灯り・電灯についていろいろ知れたねぇ〜
ほんとにねぇ〜
時代劇とか小説とかでいろんな照明器具が登場するけど、今回のことで少しどんなものがあるのか理解できた気がするよ
新しいことを知ることも脳の活性化につながるねぇ
毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています。宜しければそちらも見て見てください↓↓↓
※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。