【マンダラ】曼荼羅とはどういう意味?




ぐり

前回は【マンダラぬり絵】についての内容だったよね

あお

そうそう。【マンダラぬり絵】の効果・ルールなどが書いてあったね

マンダラぬり絵博士

これはこれはあお・ぐりではないか
今回もマンダラぬり絵博士のわしが君たちの疑問を解決しに来たぞ

ぐり

博士!!
そもそもマンダラってどこが起源なんですか??

あお

博士!!
マンダラってなんでこんなにも現代まで流行っているんですか??

マンダラぬり絵博士

これはこれはあお・ぐり疑問を持つなんて熱心じゃなぁ

では、今回もマンダラぬり絵博士のわしが君たちの疑問に答えてあげよう!

あお&ぐり

マンダラぬり絵博士!ぜひ教えてください!!

マンダラぬり絵博士

いいぞ!任せなさい!!


マンダラの語源は??



「マンダラ」という言葉は、サンスクリット語の「मंडल」(mandala)に由来しています。サンスクリット語の「मंडल」は「円」「領域」を意味し、マンダラは中心から外に向かって放射状に広がる形状が特徴です。この言葉の由来は、マンダラが中心を持ち、その周りに規則的に配置されたデザインを反映していることを示しています。

引用元:Etymology Dictionary.

サンスクリット語(Sanskrit)は、古代インドで使用されていた言語です。ヒンドゥー教や仏教、ジャイナ教などの宗教的文献や哲学的な著作が書かれた言語であり、インドの古典文学や宗教的な儀式にも使われてきました。サンスクリット語は、インドの言語の中でも非常に古いもので、文法や語彙が非常に精緻で、豊かな文学や思想を含んでいます。



マンダラぬり絵博士

これまでの情報をまとめると…

「マンダラ」という言葉は、古代インドで使われていたサンスクリット語の「मंडल」(mandala)に由来しているぞ。

また、それは「円」「領域」を意味し、マンダラは中心から外に向かって放射状に広がる形状が特徴とされているのだよ。



マンダラとは何を表しているの??



マンダラは、宇宙や生命全体を象徴する図形で、中心から外に向かって放射状に広がるデザインが特徴です。一般的には、宇宙の秩序や神聖な空間を表すために使われます。また、瞑想や精神的な修行の道具としても利用されることがあります。

引用元:Oxford Dictionaries.


マンダラぬり絵博士

これまでの情報をまとめると…

マンダラとは、一般的には宇宙の秩序や神聖な空間を表したり、瞑想や精神的な修行の道具として使われているようだぞ。




世界のマンダラの歴史について



マンダラの起源は古代インドにあります。インドでは、宗教や哲学の一部として発展し、仏教やヒンドゥー教の儀式で使われました。後にインドから中国や日本に伝わり、各地域で異なるスタイルや解釈が生まれました。特にチベット仏教では、複雑なマンダラが瞑想や教えの視覚化に利用されています。

引用元:Smithsonian Magazine.


マンダラぬり絵博士

これまでの情報をまとめると…

マンダラの起源は古代インドだったそうだぞ。
古代インドでは宗教や哲学の一部として発展し、宗教の儀式で使われていたようじゃな。

それが各地域に伝わりそれぞれ異なるスタイルや解釈が生まれていったようじゃな。





日本のマンダラの歴史について

日本でのマンダラは、仏教が伝わってきた時に広まりました。奈良時代や平安時代に、中国や朝鮮から伝わったマンダラは、仏教の儀式や修行において重要な役割を果たしました。特に「密教」の影響を受けて、日本のマンダラは神秘的な象徴や儀式的な意味を持つようになりました。

引用元:The Metropolitan Museum of Art.


マンダラぬり絵博士

これまでの情報をまとめると…

日本でのマンダラは、奈良時代や平安時代に中国や朝鮮から伝わったようじゃぞ。

日本では、仏教の儀式や修行において重要な役割を果たしていたようじゃ。






日本三大マンダラについて

日本の「三大マンダラ」とは、次の三つの重要なマンダラを指します:

  1. 一字金輪(いちじきんりん): このマンダラは、仏教の真言宗に関連しており、中心に一つの文字(「金」など)が描かれています。
  2. 胎蔵界曼荼羅(たいぞうかいまんだら): 胎蔵界曼荼羅は密教の重要なマンダラで、仏教の宇宙観を表現しています。仏や菩薩が中心に配置されています。
  3. 金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら): このマンダラも密教の重要な図像で、中心には金剛杵を象徴する図形が描かれています。

これらのマンダラは、仏教の儀式や瞑想に使われ、特に真言宗の修行で重要な役割を果たします。要な役割を果たしています。

引用元:Shingonshu.net.


マンダラぬり絵博士

これまでの情報をまとめると…

日本の「三大マンダラ」とは
一字金輪、②胎蔵界曼荼羅、③金剛界曼荼羅
であり仏教の儀式や瞑想のツールとして重要なマンダラとされているぞ。



マンダラぬり絵博士

今回はこれで以上じゃ
2人共『マンダラ』について
少しはわかったかな?

あお

マンダラっていうのは古代インドが起源で、それが各地域で発展していったんだね

ぐり

日本では、マンダラは仏教の儀式や修行として重要な役割も持っていたんだね

マンダラぬり絵博士

そうじゃそうじゃすばらしい!!

あお&ぐり

博士!今回もありがとうございました

マンダラぬり絵博士

では次からは、実際の『マンダラぬり絵』の紹介と挑戦をしてみるんだぞ




それでは、一緒にマンダラぬり絵に挑戦してみましょう!!


あお&ぐり

マンダラぬり絵は2種類あります。それぞれイラストをクリックしてもらえると印刷ができます! 是非挑戦してみてください


マンダラぬり絵その①


マンダラぬり絵その






あお

マンダラぬり絵について詳しく知りたい場合はこちらの記事も読んでみてください⬇️



【紹介】お花マンダラぬり絵の中身を紹介します


いつもドングリマツリを利用していただきありがとうございます。いつも感謝しています!

今回、ドングリマツリでは【お花のマンダラぬりえ】の本をAmazonさんから出版させていただきました!

こちらの中身については、下記の動画で確認することができます。今回の本の内容は『お花』と『マンダラ』を組み合わせて30種類のぬり絵になっています。

動画を見ていただきよければ下にある宣伝をクリックしていただき、購入していただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

お花のマンダラぬりえの中身を紹介します


その①:日本語版



その②:英語版


※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。

※注意点:上で紹介している本(日本語版・英語版)はどちらも中身は同じものとなっています


今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました

コメントを残す