9月6日の今日は何の日?勾玉の日
【9月6日】今日は何の日?
今日はどんな日??
この日は、古代日本の装飾品である「勾玉(まがたま)」に注目する日です。勾玉の形は、数字の「6」と「9」が互いに反転した形に似ていることから、9月6日(および6月9日)に設定されました。
【勾玉とは…】
読み方:まがたま
意味 :先史、古代の日本における装身具の一つ
素材 :縄文時代は動物の牙や石
弥生時代はガラス
古墳時代は翡翠や水晶、琥珀
メモ :丸い部分の穴に紐を通して首飾りなどにしていた
縄文時代の遺跡から多く発掘されている
勾玉といえば島根県?!
古墳時代に島根県松江市玉造の花仙山で良質な勾玉の素材である、青めのうが採掘され平安時代までこの町は勾玉の一大産地として栄えました。
現在も勾玉やめのうを使った「出雲めのう細工」が伝統工芸として発展しています。
そのため、現在も玉造では勾玉のお土産や勾玉にちなんだスポットがあります。
これからおすすめスポットを2 つご紹介します
1つ目は【勾玉橋】
大きな勾玉が4つついている玉造のシンボル的な橋
この橋は、島根県松江市の宍道湖周辺に位置しており、出雲神話や古代日本の歴史に深く関わる勾玉にちなんで名付けられています。橋のデザインや名称は、地域の歴史的・文化的背景を反映しており、勾玉の形状がそのまま橋のシルエットに取り入れられていることが特徴です。
2つ目は【勾玉島】
玉造の勾玉橋の少し上流にあり、脇が足湯になっている
勾玉島は宍道湖に浮かぶ小島で、勾玉橋の名前の由来ともなっている場所です。この島は、その形が勾玉に似ていることからその名が付けられました。
勾玉島は非常に小さい島で、宍道湖の美しい景観の一部として訪れる人々を楽しませています。また、周辺の地域は歴史的にも文化的にも重要な場所であり、古代からの伝統や神話に関心がある人々にとって魅力的な観光地です。
さすが勾玉発祥の場所島根県松江市だね
勾玉橋と勾玉島ぜひみてみたいね
勾玉は三種の神器の一つ?!
島根県松江市玉造で採掘される青めのうを使った 「出雲型勾玉」 は天皇の皇位の象徴として 2600 年以上受け継がれている「三種の神器」の一つと伝えられています。
【日本の三種の神器】
●草薙の剣(くさなぎのつるぎ)
●八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
●八咫鏡(やたのかがみ)
※三種の神器は毎年 11 月 23 日に行われる宮中祭祀、新嘗祭(にいなめさい)以外で使われることはない。
9月6日、「勾玉の日」にちなんだ記事はいかがでしたか?
実際に島根県に行って勾玉橋や伝統工芸に触れてみたいよね
国内や地域によっても勾玉の形が異なるみたいだってね。色々と調べてみるのも面白そうだよね。
うん、ほんとだねぇ。
では後ほど恒例のクイズを出題します!!
今日が誕生日の有名人
★星新一:1926年〜
作家
★西村京太郎:1930年〜
推理作家
★澤穂希:1978年〜
この日にちなんだ雑学
9月6日の勾玉にまつわるクイズ
【クイズその1】
★島根県松江市にある面積、日本 7 番目の湖といえば??
1.洞爺湖(とうやこ)
2.小川原湖(おがわらこ)
3.宍道湖(しんじこ)
【クイズその2】
★島根県松江市の宍道湖で日本一の漁獲高を誇るのは??
1.あさり
2.しじみ
3.はまぐり
【クイズその3】
★出雲型勾玉の素材は何ですか??
1.うのめ
2.のうめ
3.めのう
9月6日の勾玉にまつわるクイズ 【解答】
【クイズその1】
-
★島根県松江市にある面積、日本 7 番目の湖といえば??
-
3.宍道湖(しんじこ)
※正解は3!!
洞爺湖は北海道にあり面積、日本 9 番目小川原湖は青森県にあり面積、日本 11 番目
【クイズその2】
-
★島根県松江市の宍道湖で日本一の漁獲高を誇るのは??
-
2.しじみ
※正解は2!!
宍道湖は汽水湖(海水と淡水が混じり合った水がある湖)であるため大粒、肉厚なしじみが獲れる
【クイズその3】
-
★出雲型勾玉の素材は何ですか??
-
3.めのう
※正解は3!!
松江市玉造の花仙山で採掘されて「青めのう」で作られています
今回は勾玉について色々学べたね!
勾玉って社会の授業で古墳時代の部分で少し教わったけど、今回ので勾玉について理解できたよ
本当だね!
新しいことを知ることは脳の活性化につながるねぇ
毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています
宜しければそちらも見て見てください↓↓↓
※本サイトは『もしもアフェリエイト』で収益を得ています