9月20日の今日は何の日?お手玉の日




【9月20日】今日は何の日?

今日はどんな日??

愛媛県新居浜市に事務局を置き、全国お手玉遊び大会・国際交流事業などを開催し、お手玉の輪を広げている「日本のお手玉の会」が制定。

1992年(平成4年)のこの日、「第1回全国お手玉遊び大会」が、新居浜市で開かれたことを記念したもの。お手玉遊びの魅力をPRするための日。


引用元:お手玉の日(9月20日 記念日)/雑学ネタ長


お手玉とは

読み方:おてだま

意味 :小さな布の袋にあずきなどを入れて縫い、投げたりするおもちゃ

遊び方:

何個か手で持ち、上に投げる「振り技」

床にお手玉をまき、 手で持っているお手玉を投げて床のお手玉にあてる 「拾い技」

歌を歌いながら投げるなどなど



お手玉の歴史

★紀元前 5 世紀、ギリシャで「アストラガリ」という世界最古のお手玉遊びが始まりとされている。これは、お手玉の「拾い技」にあたり、羊のかかとの骨を使って遊んでいたと言われている。またその、記録が欧州の博物館に多く残っている。

★徐々に、この遊びは世界に広まり羊のかかとの骨から、身近な小石に変わり、その国独自の素材で遊ばれるようになっていった。




日本のお手玉の材料は?!

★有名なのはあずきですが、時代や地域によって様々。しかし、お手玉の遊びやすい大きさとして重さ 40g(卵1つ分)と言われています。

★あずきの他の材料として

お米    とうもろこし  しじみの貝殻  クコの実  愛媛真珠の核  ハスの実
じゅず玉

などがあります。

又、世界のお手玉ではアメリカは立方体(サイコロの形)やイギリスでは石、ウクライナでは木製がある。






日本のお手玉の形は?!

俵型


座布団型


柿(野菜・果物など)型


獅子舞お手玉


わらべお手玉


伝統的な形だけではなく、日本中に多くの形のお手玉があります。

ここにご紹介したのは、ほんの一部です。色々、調べてみるのも面白いですよね。

今回の記事は「日本お手玉の会」を参考に作成しております。

日本お手玉の会ではお手玉競技やお手玉段位認定なども開催しているそうです。

ご興味のある方は、一度検索してみてください。




あお

9月20日、「お手玉の日」にちなんだ記事はいかがでしたか?
お手玉を作ったり、遊んでみたくなりますよね。

ぐり

それでは後ほど恒例のクイズを出題します!!






今日が誕生日の有名人

【8月22日】

★吉田松陰:1830年〜



★麻生太郎:1940年〜

政治家


★安室奈美恵:1977年〜

ミュージシャン






この日にちなんだ雑学

9月20日お手玉にまつわるクイズ

【クイズその1】

★お手玉の発祥はどこの国??

1.アメリカ

2.日本

3.ギリシャ


【クイズその2】

★手毬歌のひとつ、お手玉遊びでも耳にする「煮てさ、焼いてさ、食ってさ」といえば何という名前の歌ですか??

※こちらの回答は直接、答えてください!!!


【クイズその3】

★お手玉遊びをしたと言われているのは次のうち誰??

1.卑弥呼

2.聖徳太子

3.小野妹子









9月20日お手玉にまつわるクイズ 【解答】

【クイズその1】

★お手玉の発祥はどこの国??

3.ギリシャ

※正解は3!!

「アストラガリ」という遊びが最古のお手玉遊びと言われています


【クイズその2】

★手毬歌のひとつ、お手玉遊びでも耳にする「煮てさ、焼いてさ、食ってさ」といえば何という名前の歌ですか??

「あんたがたどこさ」

※正解は「あんたがたどこさ」!!


歌詞の中のがおってさを、えびがおってさの歌詞も存在する説もある


【クイズその3】

お手玉遊びをしたと言われているのは次のうち誰

2.聖徳太子

※正解は2!!


日本には奈良時代に中国からお手玉遊びが伝わり、聖徳太子が遊んでいたという諸説があります
聖徳太子が遊んでいたものは、水晶であり、東京国立博物館に所蔵されているそうです。



あお

今回はお手玉について色々学べたね!

ぐり

お手玉って日本古来の遊びかと思ったら、実はギリシャ発祥だなんて驚いたね!

あお

本当だね!
また聖徳太子もやったことがあるなんて驚きだね!!

あお&ぐり

新しいことを知ることは脳の活性化につながるねぇ





毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています

宜しければそちらも見て見てください↓↓↓










※本サイトは『もしもアフェリエイト』で収益を得ています

コメントを残す