【5月の今日は何の日?】5月2日は何の日?世界マグロデー




【5月2日】今日は何の日?

今日はどんな日?

5月2日は「世界マグロデー」です。
マグロは世界中で愛されている魚ですが、乱獲によって数が減少しています。
そこで、マグロの持続可能な漁獲と生態系の保護を訴えるため、国連総会によって5月2日が「世界マグロデー」と制定されました。



 【マグロってどんな魚?

マグロは、スズキ目サバ科に属する大型の回遊魚です。大きなものでは2〜3メートルにも成長し、世界中の海を泳ぎ回っています。
日本でよく流通しているマグロは主に5種類です。



マグロは泳ぎを止めると死んでしまう?

「マグロは止まると死ぬ」と聞いたことがある方も多いでしょう。これは事実です!

マグロは泳ぎながら口を開け、エラを通して海水中の酸素を取り入れています。泳ぎを完全に止めると酸欠状態になってしまいます。
ただし、海流による水の流れで多少は酸素を取り込めるため、「止まったら即死」というのは少し大げさな表現ともいえます。



マグロは寝るの?

研究によると日中に比べ夜間時は泳ぐ速度が遅くなると言われており、マグロは夜間に寝ているのではないかと言われています。寝ている間も酸欠にならないように、ゆっくりと泳ぎ呼吸をしています。



日本で流通しているマグロ5種類


クロマグロ(本マグロ)

◉体長約300cm・体重320kg。
「マグロの王様」と呼ばれ、寿司や刺身の高級食材として人気です。


インドマグロ(ミナミマグロ)

◉体長約245cm・体重260kg。
本マグロよりやや安価ながら、脂の甘さとコクが楽しめます。


メバチマグロ

◉体長約250cm・体重210kg。
スーパーでよく見かける赤身の定番。さっぱりした味わいで、回転寿司でも人気です。


キハダマグロ

◉体長約240cm・体重200kg。
赤身は水分が多くさっぱり。加工品や漬け丼にもよく使われます。


ビンチョウマグロ

◉体長約100cm・体重40kg前後。
脂が乗る冬が旬で、手軽に楽しめるマグロ。ツナ缶の原料にもなっています。



マグロの部位について

マグロには部位による違いもあり、「大トロ」「中トロ」「赤身」など、味わいや脂ののり方がさまざまです。



あお

5月2日、「世界マグロデー」にちなんだ記事はいかがでしたか??

あお

マグロと言っても様々な種類があり特徴があるんだなんて初めて知ったよね

ぐり

今後もドングリマツリではサイトや YouTube にて豆知識やクイズをお送りします。

ぐり

施設での合間時間や話題作りにぜひ、ご活用ください!!!

あお

それでは最後に恒例のクイズを出題します!!








今日が誕生日の有名人

★樋口一葉:1872年〜



★夏木マリ:1952年〜

女優、歌手

★秋元康:1956年〜

放送作家、作詞家、プロデューサー








この日にちなんだ雑学


5月2日世界マグロデーにまつわるクイズ

【クイズその1】

★クロマグロの別名は?

1. 黒いタイヤ

2. 黒いパール

3. 黒いダイヤ


【クイズその2】

★マグロが常に泳いでいるのはなぜですか?


1. 敵に襲われないため

2. 酸欠状態にならないため

3. 常に空腹でエサをさがしているため


【クイズその3】

★マグロの種類を5つ答えましょう!

※直接、答えてください









5月2日世界マグロデーにまつわるクイズ 【解答】

【クイズその1】

クロマグロの別名は?

3. 黒いダイヤ
※正解は3です。
マグロの中で大きく高価です。


【クイズその2】

マグロが常に泳いでいるのはなぜですか?

2 酸欠状態にならないため

※正解は、2です。マグロは泳ぐ際に口を開けて泳ぎ、エラを通過する海水に溶けた酸素を常に取り入れながら呼吸をしています。そのため、泳ぎを止めると酸素が取り入れられず酸欠状態となります。


【クイズその3】

マグロの種類を5つ答えましょう

※正解は、クロマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、インドマグロ、ビンチョウマグロなど



あお

今回はマグロについて色々学べたね!

ぐり

なんだかマグロと言っても奥が深いんだねぇ

あお

本当だね!実に興味深い話だったね

あお&ぐり

新しいことを知ることは脳の活性化につながるねぇ





毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています

宜しければそちらも見て見てください↓↓↓







\世界マグロデーにちなんだマグロ関連商品です/🐟







※本サイトは『もしもアフェリエイト』で収益を得ています

コメントを残す