【7月の今日は何の日?】7月18日は何の日?防犯の日


【7月18日】今日は何の日?

引用元:防犯の日(7月18日 記念日)/雑学ネタ帳

東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。

日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日とした。


ぐり

日本で初めての警備保障会社の創立は1962年なんだね!

あお

現代では当たり前にある業種だけれど思ったよりも歴史はまだ新しい方だね。



この日を制定した『セコム』とは?

引用元:セコム創業期物語/SECOM

引用元:SECOM

ぐり

食事中の雑談の中で会社の設立が決まったなんて驚いたな

あお

1964年の東京五輪での選手村の警備をして、五輪を裏方として支えてくれていたんだね




防犯の関する雑学…

【家庭では“1ドア2ロック”が防犯の基本】


【防犯に家庭に防犯カメラやライトの設置を推進!!】

引用元:防犯カメラをつけている家が増加中!/SUUMO

あお

昨今は強盗事件が増えてきているからね。防犯として必要な備えかもしれないね

ぐり

補助金が出る自治体もあるので、検討する場合には各自治体の情報を確認してね!





あお

今日は『防犯の日』についていろいろと深掘りができたね!

ぐり

うん、ほんとだね!
物事を知ることでそれに対してより親近感を湧くことができた気がするなぁ





今日が誕生日の有名人

★尾上菊五郎(5代目):1844年〜
歌舞伎役者



★ネルソン=マンデラ:1918年〜



★広末涼子:1980年〜

俳優






この日にちなんだ雑学

防犯の日に関するクイズ

【クイズその1】

「防犯の日」を制定したのは次のうちどこでしょうか


1.セコム

2.アルソック

3.警察庁


【クイズその2】

★自宅の防犯カメラの設置率はどれくらいでしょうか?


1.約2%
2.約12%
3.約22%


【クイズその3】

★泥棒が家の留守を確認する方法で最も多いのは?


1.郵便受けに新聞や配達物がたまっているかどうか

2.夜になっても明かりがともらず、音が聞こえないかどうか

3.インターホンを押して、人が出てくる









防犯の日に関するクイズ 【解答】

【クイズその1】

「防犯の日」を制定したのは次のうちどこでしょうか

1.セコム

東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。


【クイズその2】

自宅の防犯カメラの設置率はどれくらいでしょうか?

3.約22%

自由の女神が完成したのは1886年で、独立運動を支援したフランス国民が友情と自由の象徴として贈った文化的贈与だそうです。


【クイズその3】

泥棒が家の留守を確認する方法で最も多いのは?

3.インターホンを押して、人が出てくる

その家が留守かどうかを確認する方法として、泥棒が最も多く利用する手口はインターホンです。インターホンを押して住人が出てくるかどうかを確かめるわけです。


ホワイトハウス



あお

今回は「防犯の日」についていろいろ知れたねぇ〜

ぐり

ほんとにねぇ〜

あお

防犯に関する雑学も知れて良かったよ

ぐり

ほんとだよね

あお&ぐり

新しいことを知ることも脳の活性化にもつながるね





毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています。宜しければそちらも見て見てください↓↓↓




🔐防犯の日ちなんだおすすめ商品!紹介5選 ✨






※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。

コメントを残す