【8月の今日は何の日?】8月1日は何の日?花火の日


【8月1日】今日は何の日?

引用元:花火の日(8月1日 記念日)/雑学ネタ帳

1967年(昭和42年)に制定。1948年(昭和23年)のこの日、戦中に禁止されていた花火が解禁されたことに因む。

また、1955年(昭和30年)のこの日、東京墨田区の花火問屋の厩橋(うまやばし)での大規模な爆発事故があった日であり、世界最大の花火大会ともいわれる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日でもある。


ぐり

「教祖祭PL花火芸術」についてはコロナ以降(2020年〜)開催は中止みたいだね

あお

花火にまつわる3つの出来事が重なって記念日になったんだね



花火の歴史をちょっと深掘り

【花火の原料となる火薬の起源は?】

引用元:花火の歴史/なにわ淀川花火大会


ぐり

火薬は薬を研究する過程で偶然発明された産物だったんだね

あお

武器としての利用から、祝砲として時代を経て変化していったんだね!



【日本初の花火体験した人は?】



【日本の花火大会の最初はどこ?】
ぐり

日本最古の花火大会は「隅田川花火大会」なんだぁ

あお

花火大会の目的は「人々の慰霊と悪疫退散」を祈って開催されたんだね







あお

今日は『花火の日』についていろいろと深掘りができたね!

ぐり

うん、ほんとだね!
ちなみに同じ「花火の日」は5月28日もあるみたいだよ





今日が誕生日の有名人

★菅原道真:845年〜




★根津嘉一郎(初代):1860年〜
実業家、鉄道王、「武蔵大学」創設者



★米倉涼子:1975年〜
俳優







この日にちなんだ雑学

花火の日に関するクイズ

【クイズその1】

花火の原料となる「火薬」が発明されたのはどこの国でしょう


1.日本

2.アメリカ

3.中国


【クイズその2】

★日本人一番最初に花火を見た人物は誰でしょう?


1.源頼朝
2.徳川家康
3.坂本龍馬


【クイズその3】

★日本で一番最初に花火大会が開催されたのは1733年の「両国の川開き」とされていますが、これを行なった目的はどれでしょう?


1.飢饉の犠牲となった人々の慰霊と悪疫退散を祈って

2.徳川家のお殿様の結婚式の祝砲として

3.他国への威嚇行為として









防犯の日に関するクイズ 【解答】

【クイズその1】

花火の原料となる「火薬」が発明されたのはどこの国でしょう

3.中国

8世紀後半ごろの中国で発明された黒色火薬が花火のはじまりとされているよ。当時は医薬品や殺虫ざいとして使われていたらしい。


【クイズその2】

日本人一番最初に花火を見た人物は誰でしょう?

2.徳川家康

観賞用花火の伝統の始まりは、慶長18年(1613年)8月6日の夜。イギリス国王ジェームス1世の使者が駿府城で徳川家康に花火を見せたことが記録に残されています。


【クイズその3】

日本で一番最初に花火大会が開催されたのは1733年の「両国の川開き」とされていますが、これを行なった目的はどれでしょう?

1.飢饉の犠牲となった人々の慰霊と悪疫退散を祈って、人が出てくる

犠牲となった人々の慰霊と悪疫退散を祈って、幕府(8代将軍吉宗)が催した水神祭に続き享保18年(1733)に両国橋周辺の料理屋が公許(許可)により花火を上げたことが「両国の川開き」の由来とされています。




あお

今回は「花火の日」についていろいろ知れたねぇ〜

ぐり

ほんとにねぇ〜

あお

これから各地で花火大会があるけど、なんか知ることで見え方も変わりそうだなぁ

ぐり

ほんとだよね

あお&ぐり

新しいことを知ることも脳の活性化にもつながるしね





毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています。宜しければそちらも見て見てください↓↓↓





🧨花火の日ちなんだおすすめ商品!紹介5選 ✨






※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。

コメントを残す