【10月3日は何の日】登山の日|由来・雑学・歴史まとめ




【10月3日】今日は何の日?

今日はどんな日?

『と(10)ざん(3)』の語呂合わせにちなんで、日本山岳会が記念日を制定しました。

ぐり

秋の季節はすごしやすく紅葉も綺麗になるから、登山する季節にぴったりだね!




登山とは?!

山に登ること自体を楽しむスポーツ、山の山頂を目指すことです。

※登山に似た言葉で

◉『ハイキング』→なだらかな山道を自然を感じながら気軽に楽しむこと

◉『トレッキング』→山頂を必ずしも目指すことにこだわらず山歩きを楽しむこと


【日本の山の数はどのくらい?!】

16667 個 

こと言われています
(国土地理院地形図掲載)

地図に記載がされていない山もあるため、実際は更に多いと言われています。

あお

山の数って思ったよりもたくさんあるんだね!



日本の山 標高トップ5

1 位:富士山 3776m
2 位:北岳 3193m
3 位:奥穂高岳 3190m
3 位:間ノ岳 3190m
5 位:槍ヶ岳 3180m

ぐり

日本一が富士山っていうのは知っていたよ

あお

5位までの山は全て標高が3000m以上で高い山って思ったよりもあるんだね



日本一の山・富士山に登れるのはいつ?お金はかかる?

5 合目から山頂までの開通期間は 7 月1日~9 月 10 日まで。

※残雪などの状況から開通が遅れる場合があります。

通行料(入山料)一人 4000 円
◎トイレ利用はチップ 200~300 円
◎山小屋宿泊 素泊まり 9000 円~ 1 泊 2 食付き 11000 円~
◎各登山口の山麓の駐車場は 1 回 1000 円
◎一日の登山者は上限 4000 人


※混雑防止、安全面を考え規制がある
※事前の通行予約が可能
※当日受付枠は 1000 人まで(超えると登山はできない)





【知っておきたい登山ルールやマナー】

どの山も安全に、登山者みんなが気持ちよく登山が行えるように事前に覚えておきましょう

●道が一つの場合、登りの人が優先です!!
石などが多いエリアでは下りの人が動いて落石が起こると下で待機している人がけがをする場合があるためです。歩くときはグループでも一列になるのが基本です。
●ゴミは必ず持ち帰る!!
●自分の体力を過信しない!!無理のない山を決める、登山ルートにする。
●天気や気温を確認して服装や装備、荷物をしっかり準備する!!

ぐり

これからも登山マナーを守って快適に安全に山と付き合いたいね






【登山隠語?!のご紹介】

登山をしたことのある方は一度は聞いた事があるのではないでしょうか?

『お花を摘みに行ってきます』
→女性が山でトイレをすることです。動作がお花を摘んでいるように見えるためと言われています。また、女性らしい表現としてお花が付いたと言われているそうで
す。

『キジ撃ち行きます』
→男性が山でトイレの大に行くこと。こちらも、動作がキジを撃つ様子に似ている
為と言われています。

『シャリバテ』
→空腹でバテて登山ができないこと。シャリはお米のこと。

などなど、今回はほんの一部をご紹介しました。
気軽に楽しめる登山ですが、自分の能力にあった場所でマナーやルールを守り自然を大切にして楽しみたいですね。

ぐり

みなさん全て知っていましたか??





あお

今回は『登山の日』にまつわる記事を書かせていただきました。

あお

季節も秋となりますね。この季節を感じ、楽しんでいきましょう!

ぐり

今後もドングリマツリではサイトや YouTube にて豆知識やクイズをお送りします。

ぐり

施設等での合間時間や話題作りにぜひ、ご活用ください!!!

あお

それでは最後に恒例のクイズを出題します!!








今日が誕生日の有名人

★嵯峨天皇:786年〜
第52代天皇




★宮川大助:1950年〜





★遠藤さくら:2001年〜

歌手、タレント、ファッションモデル








この日にちなんだ雑学


10月3日 登山の日にまつわるクイズ

【クイズその1】

★日本の山の数はどれくらいある??

1. 約1600

2.約16000

3. 約160000


【クイズその2】

★日本一、低い山の標高は??


1. 3メートル

2. 30メートル

3. 300メートル


【クイズその3】

★山登りの際のルールやマナーを答えてください

◎直接、答えてください









10月3日 登山の日にまつわるクイズ 【解答】

【クイズその1】

日本の山の数はどれくらいある??

2. 約16000
※正解は2です。


【クイズその2】

★日本一、低い山の標高は??

1. 3メートル

※正解は1です。
宮城県仙台市にある人口の山。『日和山』、以前は6mあったが東日本大震災で被害を受け山の形状も変化した。


【クイズその3】

★山登りの際のルールやマナーを答えてください

※正解は上記の記事を参考にしてください



あお

今回は登山について色々学べたね!

ぐり

これから秋深まる時期登山マナーを守って楽しい登山をしたいね!

あお

本当だね!

あお&ぐり

新しいことを知ることは脳の活性化につながるねぇ





毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています

宜しければそちらも見て見てください↓↓↓








\登山の日にちなんだ関連商品です/😄







※本サイトは『もしもアフェリエイト』で収益を得ています

コメントを残す