【高齢者向け脳トレ】ことわざ穴埋めクイズの無料プリントを追加しました

今回は、高齢者デイサービスで使いやすい【ことわざ穴埋めクイズ】の脳トレプリント(問題+解答)を新しく追加しました。
机上のプリント脳トレとして、すぐに印刷して使うことができます。
ことわざの空欄に漢字を入れて、「ことわざ」を完成させるクイズです。
「ことわざ」を完成させた後に、その意味も考えてみると更に面白いかもしれません。
遊び感覚で取り組むうちに、自然と語彙力を増やし、脳の活性化にもつながります
※この記事にはアフェリエイトの宣伝が含まれています
今回の脳トレプリントの概要
◉種類:ことわざ穴埋めクイズ(日本のことわざを使った言葉の脳トレプリント)
◉内容:有名なことわざの一部が「穴あき」になっており、空欄に入る言葉を考えて完成させる形式です
◉対象:高齢者デイサービスの利用者さん(脳トレ初心者〜中級の方)

漢字がびっしりの難しいプリントではなく、よく知られたことわざを中心にしています。
「ことわざは好きだけどテストっぽいのは苦手」という方にも取り組みやすい内容です。

デイサービス・デイケアのレクリエーションや、在宅での無料の脳トレプリントとしても使いやすくなっています。😄
ねらい・期待できる効果
◉言葉を思い出す力(想起力)
「あれ? このことわざ、なんだったかな?」と記憶の引き出しを探ることで、言葉を思い出す力のトレーニングになります。日常会話の滑らかさにも関わる大事な機能です。
◉言語理解・語彙力
ことわざの意味を思い出しながら穴埋めすることで、日本語の理解力や語彙力を幅広く刺激できます。「どういう場面で使う言葉か」を話題にしやすいのもポイントです。
◉ワーキングメモリ(作業中の記憶力)
文の流れやヒントの言葉を頭に入れたまま、空欄に入る言葉を考えることで、「考えながら覚えておく力」が使われます。これも日常生活での段取りや会話のやりとりに役立つ機能です。
◉会話・コミュニケーションのきっかけづくり
「そのことわざ、よく親に言われたよ」「昔の職場でよく使ってた」など、思い出話が広がりやすいのがことわざクイズの良いところです。グループで楽しく話しながら取り組めます。
※この記事で紹介している「期待できる効果」は、作業療法で一般的に用いられる認知トレーニングの考え方に基づいた説明であり、特定の疾患への効果を保証するものではありません。できる範囲で楽しく取り組むことを大切にしています。
📄《追加したプリント内容》
●ことわざ穴埋めクイズ(問題プリント)
複数のことわざが並んだ問題プリントです。
ことわざの一部が空欄になっており、そこに入る言葉を考えて書き込む形式になっています。
書くスペースも確保してあるので、筆記具1本で気軽に取り組めます。

🔵ダウンロードはこちら(無料)

こちらは下の黄色い文字をクリックするとダウンロードできます

問題と解答、両方そろえて使ってくださいね ↓↓
▼ことわざ穴埋めクイズ8(問題)(PDF)
▼ 【解答】ことわざ穴埋めクイズ8(PDF)
📘 他の【脳トレプリント】はこちらから!

ことわざ穴埋めクイズと合わせて、ほかの無料脳トレプリントも組み合わせると、レクリエーションの幅が広がりますよ ↓↓
👉 他の無料プリントもチェック!
😄現場での使い方・アレンジ方法:補足
✔️個別でじっくり取り組む
読み上げを手伝いながら、一つひとつのことわざをゆっくり確認していく方法です。読み書きが少し苦手な方にも使いやすい進め方です。
✔️少人数グループで相談しながら解く
2〜4人くらいで1枚のプリントを囲み、「ここはこれじゃない?」「いや、こうじゃないかな」と相談しながら答えを決めていきます。自然と会話が生まれ、場がなごみやすくなります。
✔️意味当てクイズに発展させる
穴埋めが終わったあと、「このことわざはどういう意味?」「どんな場面で使う?」と質問を広げると、さらに認知面・コミュニケーション面の刺激になります。
😄まとめ
ことわざ穴埋めクイズは、高齢者の言葉の力や記憶力、ワーキングメモリをバランスよく刺激できる脳トレプリントです。デイサービスのレクリエーションやご自宅でのちょっとした時間に、よかったら印刷してご活用ください。

ほかの脳トレプリントものぞいて、利用者さんに合いそうなものを選んでみてくださいね。

この本は二字熟語・三字熟語・四字熟語を使ったクロスワードの他、とんちの利いたクイズや判じ絵など、43種類収録が載ってるんだってね

楽しみながら学びを深められるね!
※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。本記事にはプロモーションを含みます。
