【夏に旬の野菜】名前一覧とレクで使えるネタを紹介します

今回は夏に旬となるもののネタとして
「夏に旬の野菜」に関する知識・雑学について
簡単にまとめてみました
また、脳トレ・ぬり絵プリントもあります

会話やレクのネタ、脳トレを解く際のヒントなど

いろいろな場面で活用できればと思います
今回の記事の目的
「夏に旬の野菜」についての簡単な知識や脳トレ・ぬり絵を知ることができる
夏に旬の野菜を紹介します
代表的な野菜

【オクラ】
主な産地:鹿児島県(全国の生産量の4割)
主な栄養素:βカロテン、葉酸、カリウム、カルシウム、食物繊維
豆知識:オクラのねばねば成分は胃腸に良いだけでなく、食欲を促します

【カボチャ】
主な産地:北海道、鹿児島県、茨城県
主な栄養素:栄養価は野菜の中でもトップクラス。カロリーが高く、ビタミンやミネラルが豊富
豆知識:原産地はメキシコ南部から中央アメリカとされていますが、産出された「カンボジア」の国名がカボチャの名前になったとされています

【キュウリ】
主な産地:宮崎県、群馬県、埼玉県
主な栄養素:カリウム、ビタミンK・C、食物繊維
豆知識:カリウムが比較的多く、むくみの改善が期待できる。ぬか漬けにするとビタミンB1が増加し、乳酸菌も加わり疲労回復の助けになる

【ゴーヤ】
主な産地:沖縄県(全国の生産量の4割)
主な栄養素:食物繊維、カリウム、葉酸、ビタミンC
豆知識:ゴーヤの苦味は胃液の分泌を促進して食欲を増進させる働きと抗酸化作用がある

【トマト】
主な産地:茨城県、北海道
主な栄養素:ビタミンC・E、カリウム、食物繊維
豆知識:ヨーロッパのことわざで「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということばがあるほど、栄養たっぷり!な野菜

【ナス】
主な産地:高知県、熊本県、群馬県
主な栄養素:カリウム、食物繊維、ナスニン、葉酸
豆知識:「一富士、二鷹、三なすび」などナスを使ったことわざはたくさんあります
その他の春に旬の野菜
↓ 下の野菜の一覧表と配置は同じになります













うり | えだまめ | おかひじき |
空芯菜 | ししとう | しそ |
冬瓜(とうがん) | とうもろこし | 唐辛子 |
ピーマン | みょうが | モロヘイヤ |
らっきょう |
野菜や夏に関する脳トレやぬり絵を紹介します
脳トレプリント
漢字クイズ〜書き編〜
【野菜編】
↓ これは見本です

漢字クイズ〜読み編〜
【野菜編】
↓ これは見本です

【季節編】
↓ これは見本です

2つの単語探索脳トレ編
↓ これは見本です

ことわざ
ぬり絵プリント
●トマト

●夏野菜

●ビールとえだまめ

●タケノコ収穫

●きのこ

●秋の野菜

●冬の野菜①

●冬の野菜②

最後に…

今回も最後まで見てくださりありがとうございました

夏に旬といえば〇〇編を今後も投稿していきたいと思います

少しでも皆さんの業務や利用者さんの役に立てればと思います
今後ともよろしくお願いします

※ドングリマツリはAmazonアソシエイト・もしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。