【10月の雑学クイズ 全25問】高齢者向け!秋にちなんだクイズ
10月は秋真っ盛りですね
今回は『10月』をテーマに
クイズを作成したので紹介したいと思います!
ということで
今回は【10月にちなんだクイズ】を
全25問を紹介したいと思います!
ぜひ皆さまで取り組んでみてください!
今回もよろしくお願いします‼︎
10月クイズ 前半 15問
1問目
10月10日は『体育の日』でしたが、現在のこの日は何の日になっているでしょうか?
①スポーツの日
②文化の日
③勤労感謝の日
2問目
10月31日は『ハロウィン』ですが、ハロウィンでよく使われる植物は何でしょうか?
①かぼちゃ
②じゃがいも
③にんじん
3問目
10月の花としてよく知られているものはどれでしょうか?
※ヒント:この花の一般的な開花時期は9〜11月です
①菊
②桜
③朝顔
4問目
10月に収穫される果物として有名なものは何でしょうか?
①りんご
②みかん
③さくらんぼ
5問目
10月に見られる自然の変化として有名なものはどれでしょうか?
①紅葉
②雪解け
③桜の開花
6問目
10月に行われる『衣替え』で、多くの人が切り替えるのは何でしょうか?
①食器
②服
③カレンダー
7問目
10月に旬を迎える野菜で、煮物や焼き物に使われるものは何でしょうか?
①さつまいも
②とまと
③きゅうり
8問目
10月に収穫される穀物で、おにぎりやご飯として食べられるものは何でしょうか?
①大豆
②小麦
③お米
9問目
10月に楽しめる秋の味覚として有名なキノコは何でしょうか?
※ヒント:ことわざ『香り〇〇、味しめじ』
①エリンギ
②えのき
③松茸
10問目
10月の旬の魚として知られているものはどれでしょうか?
①さわら
②さんま
③本まぐろ
11問目
10月に開催される伝統的な行事として、京都で有名なのは何でしょうか?
①時代祭
②祇園祭
③天神祭
12問目
10月に開かれることが多いスポーツのイベントは何でしょうか?
①花火大会
②運動会
③餅つき大会
13問目
10月に日本全国で行われるイベントとして有名なものはどれでしょうか?
①ハロウィンパレード
②花見
③七夕祭り
14問目
10月の夜空で見える星座「アンドロメダ座」とある星座を結ぶと『秋の大四辺形』ができます。ではその星座とは次のうちどれでしょうか?
①はくちょう座
②オリオン座
③ペガスス座
15問目
10月の夜空に見える流星群はこの中でどれでしょうか?
①オリオン座流星群
②ふたご座流星群
③ペルセウス座流星群
【解答】10月クイズ 前半 15問
1問目
-
10月10日は『体育の日』でしたが、現在のこの日は何の日になっているでしょうか?
-
①スポーツの日
「体育の日」は2018年に「スポーツの日」に改称され、現在も10月の第二月曜日として祝われています。
2問目
-
10月31日は『ハロウィン』ですが、ハロウィンでよく使われる植物は何でしょうか?
-
①かぼちゃ
ハロウィンでは、かぼちゃをくり抜いて作る「ジャック・オー・ランタン」が象徴的なアイテムです。
3問目
-
10月の花としてよく知られているものはどれでしょうか?
-
①菊
菊は日本の秋を代表する花で、特に10月に多く見られ、古くから重要な花とされています。
4問目
-
10月に収穫される果物として有名なものは何でしょうか?
-
①りんご
りんごは秋に収穫される果物で、日本各地で秋の味覚として楽しまれています(収穫時期:品種によって異なりますが、8月から11月まで)。
ちなみに、みかんの収穫時期は一般的に10月中旬〜1月下旬にかけてさくらんぼはおおよそ5月~7月中旬頃と言われています。
5問目
-
10月に見られる自然の変化として有名なものはどれでしょうか?
-
①紅葉
10月は紅葉の季節で、山々や公園の木々が美しく色づく時期です。
6問目
-
10月に行われる『衣替え』で、多くの人が切り替えるのは何でしょうか?
-
②服
10月には夏物から冬物へと衣替えが行われ、多くの人が季節に合わせた服装に切り替えます。
7問目
-
10月に旬を迎える野菜で、煮物や焼き物に使われるものは何でしょうか?
-
①さつまいも
サツマイモは秋の味覚として知られ、10月に旬を迎えます。煮物や焼き芋に最適です。
8問目
-
10月に収穫される穀物で、おにぎりやご飯として食べられるものは何でしょうか?
-
③お米
10月は新米が出回る季節で、おにぎりやご飯として多くの家庭で食べられます。
9問目
-
10月に楽しめる秋の味覚として有名なキノコは何でしょうか?
-
③松茸
松茸は秋の高級食材で、特に10月に収穫され、香り高いキノコとして珍重されます。
10問目
-
10月の旬の魚として知られているものはどれでしょうか?
-
②さんま
秋の味覚として有名なサンマは、10月に旬を迎え、脂がのって美味しくなります。
11問目
-
10月に開催される伝統的な行事として、京都で有名なのは何でしょうか?
-
①時代祭
京都で毎年10月に行われる「時代祭」は、京都御所から平安神宮までの行列が見どころの伝統的な祭りです。
ちなみに「祇園祭」は毎年7月1日〜31日まで、「天神祭」は毎年6月下旬吉日〜7月25日まで開催されます
12問目
-
10月に開かれることが多いスポーツのイベントは何でしょうか?
-
②運動会
10月は運動会シーズンで、多くの学校や地域でスポーツイベントが開催されます。
13問目
-
10月に日本全国で行われるイベントとして有名なものはどれでしょうか?
-
①ハロウィンパレード
10月31日のハロウィンに合わせて、全国各地で仮装パレードが行われます。
14問目
-
10月の夜空で見える星座「アンドロメダ座」とある星座を結ぶと『秋の大四辺形』ができます。ではその星座とは次のうちどれでしょうか?
-
③ペガスス座
秋の四角形、ペガススの大四辺形という呼び名もあります。四つの星は、ペガスス座の「マルカブ」、「シェアト」、「アルゲニブ」、それに、アンドロメダ座の「アルフェラッツ」です。
ちなみに、「はくちょう座」は夏の星座(6月上旬〜10月下旬)で、「オリオン座」は冬の星座(11月中旬以降)です。
15問目
-
10月の夜空に見える流星群はこの中でどれでしょうか?
-
①オリオン座流星群
オリオン座流星群とは,10月にピークを迎える流星群で,対地速度が速いため,明るい流星が多いことが特徴です.ピークはなだらかで,10月21日付近にピークを迎えます。
ふたご座流星群は12月4日〜12月17日、ペルセウス座流星群は7月17日〜8月24日に見えどちらも三大流星群の一つとされています。
10月クイズ 後半 10問
16問目
10月に行われる「神嘗祭(かんなめさい)」はどの神社で行われる重要な儀式でしょうか?
①伊勢神宮
②出雲大社
③住吉大社
17問目
10月の「十三夜」に食べるとされるお供え物はどれでしょうか?
①柿
②梨
③栗
18問目
10月に行われる「時代祭」は、京都の1200年以上の歴史を時代ごとの代表的な装束を身につけた人が参加する大規模なパレードです。では、それは明治時代からいつの時代までを遡るお祭りでしょうか?
①明治時代〜平安時代
②明治時代〜鎌倉時代
③明治時代〜江戸時代
19問目
10月には日本各地で「秋の七草」が見られますが、次のうち秋の七草に入る植物はどれでしょうか?
①萩
②桜
③牡丹
20問目
毎年10月17日には五穀豊穣の感謝祭として「神嘗祭」(かんなめさい)がある場所で行われます。その場所はどこでしょうか?
①伊勢神宮
②鹿島神宮
③明治神宮
21問目
10月頃に旬を迎えている「松茸」のなる松は次のうちどれでしょうか?
①赤松
②黒松
③五葉松
22問目
10月に旬を迎える「銀杏(ぎんなん)」は、どの樹木の実でしょうか?
①イチョウ
②ケヤキ
③カエデ
23問目
10月まで旬を迎える「さんま」は、漢字で書くとどれでしょうか?
①秋刃魚
②秋刀魚
③秋刄魚
24問目
10月は秋の味覚で「りんご狩り」をしている時期ですが、ではりんごの花の色は次のうちどれでしょうか?
①白色
②オレンジ色
③紫色
25問目
10月27日〜11月9日が『読書の日』ですが、世界で一番読まれていると言われる本はどれでしょうか?
①聖書(キリスト教の聖典)
②コーラン(イスラム教の根本聖典)
③星の王子さま
【解答】10月クイズ 後半 10問
16問目
-
10月に行われる「神嘗祭(かんなめさい)」はどの神社で行われる重要な儀式でしょうか?
-
①伊勢神宮
神嘗祭は、10月17日に伊勢神宮で行われる重要な宮中行事で、五穀豊穣を感謝し、新穀を天照大神に奉納する儀式で、天皇がその年の新米を伊勢神宮に供える祭事となっています。
17問目
-
10月の「十三夜」に食べるとされるお供え物はどれでしょうか?
-
③栗
十三夜には「栗名月」とも呼ばれ、栗や豆をお供えする風習があります。
18問目
-
10月に行われる「時代祭」は、京都の1200年以上の歴史を時代ごとの代表的な装束を身につけた人が参加する大規模なパレードです。では、それは明治時代からいつの時代までを遡るお祭りでしょうか?
-
①明治時代〜平安時代
時代祭は,葵祭・祇園祭と並ぶ京都三大祭の一つで,平安神宮の祭礼として,毎年10月22日に行われています。
現在の時代祭は,京都御所から平安神宮を目指す祭列で,明治維新から平安時代までの20列あり,その列ごとに各時代の京都と関係の深い人物が当時の風俗に身を包む形式をとっています。
19問目
-
10月には日本各地で「秋の七草」が見られますが、次のうち秋の七草に入る植物はどれでしょうか?
-
①萩
秋の七草には萩が含まれます。
秋の七草とは、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウの、7つの“花”です。
20問目
-
毎年10月17日には五穀豊穣の感謝祭として「神嘗祭」(かんなめさい)がある場所で行われます。その場所はどこでしょうか?
-
①伊勢神宮
神嘗祭は、毎年10月17日に伊勢神宮で執り行われる五穀豊穣の感謝祭にあたります。 その年の最初に収穫した稲穂「初穂」を天照大御神(あまてらすおおみかみ)にお供えし、感謝するお祭りです。
21問目
-
10月頃に旬を迎えている「松茸」のなる松は次のうちどれでしょうか?
-
①赤松
アカマツやコメツガ、ツガ、ハイマツ、エゾマツなどの針葉樹の林に生える。 一般的なのはアカマツの松茸です。
22問目
-
10月に旬を迎える「銀杏(ぎんなん)」は、どの樹木の実でしょうか?
-
①イチョウ
銀杏はイチョウの木の実で、秋に黄色く色づいた葉とともに収穫されます。
23問目
-
10月まで旬を迎える「さんま」は、漢字で書くとどれでしょうか?
-
②秋刀魚
“さんま”は、秋に美味しくなり、刀のような見た目をしていることから『秋刀魚』という漢字になったと言われています。
24問目
-
10月は秋の味覚で「りんご狩り」をしている時期ですが、ではりんごの花の色は次のうちどれでしょうか?
-
①白色
つぼみは濃いピンクで、花びらは白色です。
25問目
-
10月27日〜11月9日が『読書の日』ですが、世界で一番読まれていると言われる本はどれでしょうか?
-
①聖書(キリスト教の聖典)
世界で最も読まれている本は「聖書」です。キリスト教の聖典で、販売部数は推定50~60億部以上と言われています。
以上で、10月クイズは終了となります!
ここまでクイズにお付き合いくださり、ありがとうございました!!
また次回は別のテーマでのクイズをご用意します
これからもよろしくお願いいたします٩( ᐛ )و
※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。