12月27日の今日は何の日?寒天発祥の日
【12月27日】今日は何の日?
今日はどんな日??
現在の暦で12月末頃に初めての「寒天」の元となるトコロテンが京都市伏見区御駕籠町(おかごちょう)で島津藩に提供されたと資料から推察できることとから12月。そして、伏見=ふしみ(243)を「24+3=27」と見立てて27日。この月と日を組み合わせて12月27日としました。
引用元:今日は『寒天発祥の日』/ここから未来
【寒天とは…】
テングサなどの海藻を原料としています。
食物繊維が豊富で料理に幅広く使われています。
●角寒天(棒寒天)
●糸寒天
●粉寒天
など、製法によって形に種類があります。
江戸時代初期、 京都府でところてんが凍り乾物化したことで偶然発見されたと言われている。
【簡単な寒天の作り方】
① 鍋に水、粉寒天を入れて中火で加熱、かき混ぜながら沸騰させる
② 沸騰状態を保ったまま中火で 2 分程度加熱して煮溶かして、火からおろす
③ 熱いうちに型に流し粗熱を取り、冷蔵庫で 30 分程度冷やして、固めれば出来上がり
【寒天の栄養素】
主に含まれるものは以下の3つ
●食物繊維
寒天の約 80%が食物繊維と言われており、豊富に含まれています
食物繊維は
・便秘の改善
・血糖値の上昇の抑制
・コレステロール値の低下
・糖尿病の予防効果
などが期待されています
●ヨウ素
ヨウ素の約 70%は甲状腺に存在している
成長やエネルギー代謝に重要な役割を果たす甲状腺ホルモンの原料
●クロム
すべての細胞に含まれている重要なミネラル、生活習慣病の予防に
効果があると言われている
【寒天の生産量1位の県は??】
長野県です。
海が無いのになぜ??と感じるかもしれませんが、 テングサなどの原材料は国内外から採集、寒天を作るのには、長野の高地の冬の気候が必要になるのです。
【寒天とところてんの違いとは??】
テングサなどの原材料は同じですが
●ところてん
テングサを水で一緒に煮ることで、どろどろ成分となり、これを型に流して冷やしところてん突きと呼ばれる道具で突くことで出来上がります。
●寒天
ところてんを凍らせて乾燥させたもの
12月27日、 「寒天発祥の日」にちなんだ記事はいかがでしたか??
寒天の歴史は古いですね、偶然の発見から生まれたなんて
掘り下げていくと新しい発見があり面白いですよね。
今後もドングリマツリではサイトや YouTube にて豆知識やクイズをお送りします。
施設での合間時間や話題作りにぜひ、ご活用ください!!!
それでは最後に恒例のクイズを出題します!!
今日が誕生日の有名人
★加藤登紀子:1943年〜
シンガーソングライター
★テリー伊藤:1949年〜
★福田正博:1966年〜
サッカー選手(日本代表)
この日にちなんだ雑学
12月27日寒天発祥の日にまつわるクイズ
【クイズその1】
★寒天に約 80%含まれている栄養素といえば??
◉直接、解答して下さい
【クイズその2】
★寒天の生産量 1 位は何県ですか??
◉直接解答してみて下さい
【クイズその3】
★寒天とところてんの違いは??
◉直接解答してみて下さい
12月27日寒天発祥の日にまつわるクイズ 【解答】
【クイズその1】
-
★寒天に約 80%含まれている栄養素といえば??
-
※正解は食物繊維です!!
便秘の改善・血糖値の上昇の抑制・コレステロール値の低下・糖尿病の予防効果が期待できます
【クイズその2】
-
★寒天の生産量 1 位は何県ですか??
-
※正解は、長野県です!!
長野の高地の冬の寒さが寒天製法に必要不可欠です
【クイズその3】
-
★寒天とところてんの違いは??
-
※正解は…
ところてんは、「テングサを似て冷やして固めてところてん付きで突いたもの」寒天は、「ところてんを凍らせて乾燥させたもの」
今回は寒天について色々学べたね!
寒天について知ることができてより身近に感じられるようになったよ!
うん!ほんとだよね
新しいことを知ることは脳の活性化につながるねぇ
毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています
宜しければそちらも見て見てください↓↓↓
※本サイトは『もしもアフェリエイト』で収益を得ています