2月7日の今日は何の日?北方領土の日
【2月7日】今日は何の日?
今日はどんな日??
1855 年に日露和親条約が結成され、 北方領土が日本の領土として認められたことを受けて日本政府が制定した記念日です。
【北方領土とは??】
北海道の北東に連なる島々
●歯舞群島(はぼまいぐんとう)
●色丹島(しこたんとう)
●国後島(くなしりとう)
●択捉島(えとろふとう)
【北方領土の歴史】
18世紀、江戸幕府の直轄地として日本人が漁場や航路を開き、木材を切り出し、鉱山や牧場、水産加工場などを営むなど開拓した。日本がポツダム宣言を受諾した後、 ロシアによる北方四島の占拠があり、 当時約17000 人いた島民は故郷を追われ現在、居住する日本人は一人もいない。
参考:独立行政法人 北方領土問題対策協会
【北方四島について】
●歯舞群島(はぼまいぐんとう)
貝殻島、水晶島、秋勇留島(あきゆりしま)、勇留島(ゆりしま)、志発島(しぼつしま)、多楽島(たらくしま)などの島々からなっている。アイヌ語で「流氷のある島」という意味がある。
●色丹島(しこたんとう)
島全体が高山植物で覆われている自然豊かな島
アイヌ語で「大きな集落のある地」という意味がある。
●国後島(くなしりとう)
火山島で、温泉が多く存在する。
四島の中で一番、高い山(爺爺岳ちゃちゃたけ)がある。
アイヌ語で「草の島」という意味がある。
●択捉島(えとろふとう)
日本の最北端であるカモイワッカ岬がありサケやマスなど水産資源が豊富
アイヌ語で「岬のあるところ」という意味がある。北方領土の全島の面積は福岡県や千葉県と同等の広さがある。
参考:内閣府ホームページ
【北方領土の自然について】
北海道に比べ暖かく、雪も少ない。暑い 8 月の平均気温は 16 度程度。多くの動物が生息している。
◎イルカ
◎アザラシ
◎ラッコ
◎ヒグマ
◎キタキツネ
珍しい鳥も生息しており
●オジロワシ
●シマフクロウ(写真左の鳥)
●エトピリカ(写真右の鳥)
※内閣府による、北方領土問題を分かりやすく説明するキャラクターとしてエトピリカをモチーフにした『エリカちゃん』が存在する。エトピリカはアイヌ語で「くちばしが美しい」という意味である。
2月7日、 「北方領土の日」にちなんだ記事はいかがでしたか??
北方領土について、少しでも考えていただける一助になれば幸いです。
今後もドングリマツリではサイトや YouTube にて豆知識やクイズをお送りします。
施設での合間時間や話題作りにぜひ、ご活用ください!!!
それでは最後に恒例のクイズを出題します!!
今日が誕生日の有名人
★聖徳太子:574年〜
★阿久悠:1937年〜
作曲家、小説家
★小林稔侍:1941年〜
俳優
この日にちなんだ雑学
2月7日北方領土の日にまつわるクイズ
【クイズその1】
★北方領土四島を全て答えましょう!!!
◉直接解答してみて下さい
【クイズその2】
★日本最北端にある岬の名前は?
1.カモメワッカ岬
2.カモイワッカ岬
3.カモンワッカ岬
【クイズその3】
★内閣府のキャラクターになっている鳥の名前は?
1.ユメピリカ
2.エトピカリ
3.エトピリカ
2月7日北方領土の日にまつわるクイズ 【解答】
【クイズその1】
-
★北方領土四島を全て答えましょう!!!
-
正解は、歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島
【クイズその2】
-
★日本最北端にある岬の名前は?
-
2.カモイワッカ岬
択捉島にあります
【クイズその3】
-
内閣府のキャラクターになっている鳥の名前は?
-
3.エトピリカ
顔と足以外は黒い羽で覆われています
今回は北方領土の日について色々学べたね!
北方領土については歴史の授業で聞いたことがあるけれど、自然が多い島々なんだね!
うん!初めて知ったよね!
新しいことを知ることは脳の活性化につながるねぇ
毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています
宜しければそちらも見て見てください↓↓↓
※本サイトは『もしもアフェリエイト』で収益を得ています