【9月12日は何の日?】マラソンの日|由来・雑学・歴史まとめ


【9月12日】今日は何の日?

引用元:マラソンの日(9月12日 記念日)/雑学ネタ帳

紀元前450年のこの日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われている。

この記念日は、この「紀元前490年9月12日」に行われた「マラトンの戦い」にならって制定されています。

あお

紀元前450年というと、今から(2025年)何と!2475年前だってさ

ぐり

えっ!!そんな前の話なの!! 日本だと「縄文時代〜弥生時代」だってね


補足…

1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの約40kmの競走が加えられ、初めての「マラソン競走」が行われた。

ぐり

マラトンの戦いでとある兵士が伝令役となった故事を偲んで、

あお

『マラソン』が競技として始まったんだね!



日本におけるマラソンの歴史

【明治時代に行われた日本初のマラソン大会】

あお

日本で初めての「マラソン」は1909年の神戸マラソンなんだね



【オリンピックへの挑戦と金栗四三の功績】
ぐり

日本マラソンの父「金栗四三さん」は選手としてだけでなく日本の選手育成にも貢献された人なんだね



【戦後から現代までの市民マラソンブーム】
あお

現代でもマラソンは健康に良いスポーツとして人気があるけど、こんな歴史があったんだね





ランニングが体に与える良い影響とは?

【体の健康へのメリット】

◉免疫系を増強する効果
・ランニングをすると、心拍数と体温が上昇する。 心拍数の上昇は血流の増加をもたらし、気道から細菌を取り除く効果がある。

・深部体温が上昇すると、感染症と闘って細菌の増殖を防ぐ力が増す。



【心の健康へのメリット】
ぐり

マラソンは心身両面に良い影響を与えることができるんだね

あお

体だけでなく、メンタルにも良い影響を与えられるなんてすごいね!







あお

今日は『マラソンの日』についていろいろと深掘りができたね!

ぐり

うん、ほんとだね!





今日が誕生日の有名人

★内海桂子:1921年〜

漫才師、女優



★戸田恵子:1957年〜



★MAYU:1999年〜
歌手







この日にちなんだ雑学

マラソンの日に関するクイズ

【クイズその1】

★日本で初めて「マラソン」の名称が使われた大会はどれでしょう?


1.東京マラソン

2.青梅マラソン

3.神戸マラソン


【クイズその2】

★第二次マラソンブームのきっかけとなった「東京マラソン」ですが、この抽選倍率はどれくらいでしょう?


1.約3倍

2.約10倍

3.約100倍


【クイズその3】

★マラソンをすることで「〇〇症候群」を予防することができるとされています、それはどれでしょう?


1.メタボリック症候群

2.睡眠時無呼吸症候群

3.サザエさん症候群









マラソンの日に関するクイズ 【解答】

【クイズその1】

日本で初めて「マラソン」の名称が使われた大会はどれでしょう?

3.神戸マラソン

日本で初めて「マラソン」という名称を使ったのは、明治42年(1909)3月21日に神戸の湊川から大阪の西成大橋東端までの約32キロで実施された「マラソン大競走」だと言われています。


【クイズその2】

第二次マラソンブームのきっかけとなった「東京マラソン」ですが、この抽選倍率はどれくらいでしょう?

2.約10倍

一般エントリーの倍率は、例年10倍から12倍程度と言われています。 つまり、単純計算で10人に1人しか当選しないという、まさに「プレミアムチケット」なのです。


【クイズその3】

マラソンをすることで「〇〇症候群」を予防することができるとされています、それはどれでしょう?

1.メタボリック症候群

血糖値や中性脂肪、血圧、体重など、メタボリックシンドロームを改善する効果がある。




あお

今回は「マラソンの日」についていろいろ知れたねぇ〜

ぐり

ほんとにねぇ〜

あお

金栗四三さんが日本のマラソン界にどれだけ貢献してくれたかを初めて知ったよ

ぐり

ね〜

あお&ぐり

新しいことを知ることも脳の活性化にもつながるしね





毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています。宜しければそちらも見て見てください↓↓↓








🦶マラソンの日ちなんだおすすめ商品!紹介✨








※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。

コメントを残す