「ことわざ」と脳トレ②

前回の記事では有名な『ことわざ』を100個ご紹介しました


ことわざはむずかしい意味の言葉でも食べものやいきものなど身近なもので例えられると分かりやすいですよね


今回はそんな身近な『ことわざ』を思い出し脳をトレーニングしていただければと思っています(・∀・)






【「ことわざ」脳トレ問題】





ことわざ三択クイズ


全部で10問あります


それでは、さっそく問題を出題していきます。



【問題】

これから出すことわざの内容で当てはまるものを3つのうちから選択して答えてください(・∀・)



問1.”次に起こる事態がどのようなものか予想がつかない”という意味の「鬼がでるか〇〇が出るか」、に当てはまる生き物は?

①とかげ ②へび ③かえる


問2.”何事も子は親に似るもの”という意味の「カエルの子は〇〇」、に当てはまる生き物は?

①おたまじゃくし ②たまご ③かえる


問3.”ごくわずかなものの例え”である「〇〇の涙」、に当てはまる生き物は?

①スズメ ②アリ ③ネズミ


問4.”物ごとにこだわらずさっぱりしている人”という意味の「〇〇をわった人」、この植物は?

①タケ ②ケヤキ ③サクラ


問5.”とても忙しくてどんな手伝いでも欲しいほど働き手が不足している”という意味の「〇〇の手も借りたい」にあてはまる動物は?

①ナマケモノ ②サル ③ネコ


問6.「花より団子」と同じ意味で使われることわざは次のうちどれ?

① 色気より食い気  ② 武士は喰わねど高楊枝  ③早起きは三文の徳


問7.”自分に適した環境や分野で生き生きと活躍する”という意味の「〇〇を得た魚」の〇〇に当てはまるものは?

①エサ ②仲間 ③水


問8.”努力や援助が少なくて効果が上がらない”という意味の「焼け石に〇〇」の〇〇に当てはまるものは?

①水 ②氷 ③うちわ


問9.「両手に花」の反対の意味のことわざは?

①楽あれば苦あり ②渡る世間に鬼はない ③ 二兎追う者は一兎をも得ず


問10.”いつも明るく笑いの絶えない家庭には自然と幸福がおとずれる”という意味の「笑う門には〇〇来る」の〇〇に当てはまる言葉は?

①金 ②青い鳥 ③福







解答


問1. ②へび 

鬼がでるか蛇(じゃ)が出るか :意味は ”次に起こる事態がどのようなものか予想がつかない”


問2. ③かえる

カエルの子はカエル: 意味は”何事も子は親に似るもの”


問3. ①スズメ

スズメの涙:意味は” ごくわずかなものの例え”


問4.①タケ(竹)

をわった人: 意味は”物ごとにこだわらずさっぱりしている人”


問5. ③ネコ

ネコの手も借りたい:意味は” とても忙しくてどんな手伝いでも欲しいほど働き手が不足している ”


問6. ① 色気より食い気

意味は”色欲よりも食欲が先決であることのたとえ”


問7. ③水

を得た魚:意味は” 自分に適した環境や分野で生き生きと活躍する ”


問8. ①水

焼け石に:意味は” 努力や援助が少なくて効果が上がらない ”


問9. ③ 二兎追う者は一兎をも得ず

意味は”欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとすると、結局はどちらも失敗することのたとえ。”


問10. ③福

笑う門には来る:意味は” いつも明るく笑いの絶えない家庭には自然と幸福がおとずれる ”





穴埋めことわざクイズ


穴埋め問題は全部で20問になります。

穴をうめてことわざを完成させましょう!


答えと一緒に、ことわざの意味も答えてもらうと良いかもしれません(・∀・)




問題】 〇に当てはまる漢字はなんでしょうか?


問1.〇の下の力持ち



問2.〇に金棒


問3.〇は天下の周りもの


問4.〇の川流れ


問5.さわらぬ〇にたたりなし


問6.〇面楚歌


問7.塵も積もれば〇となる


問8.鶴の〇声


問9.逃した〇は大きい


問10.濡れ手で〇


問11.氷山の〇角


問12.〇聞は一見にしかず


問13.〇の上のたんこぶ


問14.目は口ほどに〇を言う


問15.病は〇から


問16.油断〇敵


問17.良薬は〇ににがし


問18.類は〇を呼ぶ


問19.渡りに〇


問20.渡る世間に〇はない









解答】


問1の下の力持ち

意味:人目に知られないで努力・苦労すること



問2に金棒

意味:強い鬼に更に金棒を持たせることで、元々強い者がさらに強さを加えること


問3は天下の周りもの

意味:金銭は一カ所にばかりとどまっている訳ではなく、常に世の中をめぐっている。たとえ今はお金がなくてもいつか手に入れたり、今持っている者もいつか失ったりするということ


問4河童の川流れ

意味:泳ぎのうまい河童でも、おぼれることがあるということから、どんな達人でも失敗することはあるというたとえ


問5.さわらぬにたたりなし

意味:関わり合わなければ災いを招くこともない。余計な口出しをしない方がよいということ


問6面楚歌

意味:敵の中に孤立して味方が一人もいないこと


問7.塵も積もればとなる

意味:ちりのようにごくわずかなものでも、数多く積み重なれば高大なものとなるということ


問8.鶴の

意味:鶴の鳴き声は高くてよく響くことから、大多数で議論しても決まらなかったことを、否応(いやおう)なしに従わせる権威者・権力者の一声


問9.逃したは大きい

意味:手に入れそこなったものは、それがどんなものでも、素晴らしいものに思えるということ


問10.濡れ手で粟(あわ)

意味:ぬれた手で粟(あわ)をつかむと粟粒がたくさんついてくるというところから、苦労しないで利益をえるということ


問11.氷山の

意味:表面に現れているのはほんの一部分だけでほとんどの部分は隠れているということのたとえ


問12聞は一見にしかず

意味:100回聞くよりも、1回見ることの方がよく分かるということ


問13の上のたんこぶ

意味:目の上のこぶのように目ざわりなものやじゃまになるものということ


問14.目は口ほどにを言う

意味:情が入った目つきは、口で話すのと同じくらい気持ちを相手に伝えることができるということ


問15.病はから

意味:病気は気の持ちようで重くも軽くもなるということ


問16.油断

意味:油断は失敗の原因であるから、何よりも恐ろしい敵であるということ


問17.良薬はににがし

意味:よく効く薬は苦くて飲みにくいということから、よい忠告はツライ言葉だがありがたいというたとえ


問18.類はを呼ぶ

意味:気が合う者、考え方や趣味が似ている者は、自然と引き寄せられるということ


問19.渡りに

意味:困っている時に好都合なことが起こること


問20.渡る世間にはない

意味:世の中には鬼のような薄情な人ばかりではなく、親切で人情に篤い人もいるということ






動画でことわざ


↓ことわざその①



↓ことわざその②



↓ことわざその③





ことわざ問題用紙



動画でことわざのその①~③までをそのまま問題用紙にしました

紙で書き込んで行いたい方は、こちらの【ダウンロード】をクリックしてそれを

印刷してお使いくださいm(__)m





ここまで読んで下さりありがとうございました(・∀・)


今回は『ことわざ』で脳トレということでいろいろな形式で問題を作成してみました!


ご家族みんなでやったり、施設等で利用者さまや入所者様など


さまざまな形で自由に使ってもらえればと思います


無理をせずに

「疲れたな…(;´Д`)」

と思ったら休憩を入れながら少しずつ行ってください


あお
あお

”塵も積もれば山となる”

積み重ねは大切ですね!

無理をせずコツコツとやってください~

ぐり
ぐり