2月12日は何の日?ペニシリン記念日
【2月12日】今日は何の日?
1941年のこの日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した
ペニシリンは、1928年にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士によって発見された、世界初の抗生物質である
※引用元:ペニシリンの日/雑学ネタ帳
ペニシリンはそんなにすごい薬だったのかなぁ?
第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救った
当時どんなくすりでも治せなかった肺炎や破傷風などの伝染病をあっという間に治し、たくさんの人々の命を救いました。
※引用元:くすり偉人伝/くすり研究所
みんなから「奇跡の薬」とも呼ばれていたんだってね!
クスリ作りの工程
くすりは次のような段階を経て開発がされるそうです
(1)基礎研究(2~3年)
天然素材(植物・動物・鉱物など)からの抽出や、化学合成・バイオテクノロジーなどさまざまな科学技術を活用して、くすりの候補となる化合物をつくり、その可能性を調べる研究です。候補となる新規物質の化学構造を調べ、スクリーニング試験を繰り返しおこなって、取捨選択していきます。最近はゲノム情報の活用も進められています。
(2)非臨床試験(3~5年)
くすりになる可能性のある新規物質の有効性と安全性を、動物や試験のために人工的に育てた細胞を用いて確認します。
また、物質が体の中でどのように吸収され体内に分布していくのか、どのような影響を与えて体の外へ排泄(されていくのかなどを観察したり、物質自体の品質、安定性に関する試験もおこないます。
(3)臨床試験(3~7年)
非臨床試験を通過したくすりの候補が、人にとって有効で安全なものかどうかを調べるのが臨床試験(治験)です。治験は3段階に分かれていて、病院などの医療機関で、あらかじめ同意を得た健康な人や患者さんを対象に繰り返し試験をおこない、データを収集して、くすりとしての可否を判断します。
(4)承認申請と審査(1~2年)
くすりとして有効性・安全性・品質が証明された後、厚生労働省に対して承認を得るための申請をおこないます。
厚生労働省では、医薬品医療機器総合機構に審査を依頼し、その審査を通過した後に、学識経験者などで構成する薬事・食品衛生審議会の審議を経て、厚生労働大臣が許可すると、医薬品として製造・販売することができます。
※引用元:くすりの情報Q &A /製薬協
日本において、「新薬」を1つ開発するには、約9~16年もの時間と、多額の費用がかかると言われているんだってね
新しいくすりが出来上がると言うのはとてもすごいことなんだね
今日が誕生日の有名人
★エイブラハム=リンカーン:1809年〜
第16代米国大統領
★直木三十五:1891年〜
小説家、直木賞の由来となった人物
★植村直己:1941年〜
この日にちなんだ雑学
くすりなどに関するクイズ
【クイズその1】
★江戸時代に「〇〇の薬売り」として、全国を薬を担いで回りながら、医薬品を前もって預け、使用した分の代金は後日支払いという方式での”置き薬”が有名な県はどこでしょうか?
1.青森県
2.愛知県
3.富山県
【クイズその2】
★時代劇で有名な「水戸黄門」の主人公の水戸光圀公の持っている印籠には何が入っている?
1.印鑑が入っている
2.お薬が入っている
3.非常食が入っている
【クイズその3】
★医学界で多大な功績を残した日本人研究者クイズ
次の組み合わせで正しいのはどれでしょうか??
上から時系列の順番で表にしています
日本人研究者 | 主な功績 |
北里柴三郎 | ① |
野口英世 | ② |
志賀潔 | ③ |
山中伸弥 | ④ |
本庶佑 | ⑤ |
・赤痢菌を発見
・がん免疫治療薬「オブジーボ」を発見
・破傷風の純粋培養法や血清療法の確立
・黄熱病の病原体を発見しワクチンを開発
・人工多能性幹(iPS)細胞の作成
くすりなどに関するクイズ 【解答】
【クイズその1】
-
★江戸時代に「〇〇の薬売り」として、全国を薬を担いで回りながら、医薬品を前もって預け、使用した分の代金は後日支払いという方式での”置き薬”が有名な県はどこでしょうか?
-
3.富山県
「富山の薬売り」と言われています
富山売薬は、富山藩二代目藩主前田正甫(まさとし)が、江戸城で急病になった大名を薬で救い、各大名から薬の販売を頼まれたことがその始まりとされています。 昔から薬売りは全国を歩き回り、薬を配置し、ふるさとへ帰ると”薬種商”で原料を仕入れ自ら処方して次の旅の準備を整えました
引用元:富山売薬/薬種商の館 金岡邸
【クイズその2】
-
★時代劇で有名な「水戸黄門」の主人公の水戸光圀公の持っている印籠には何が入っている?
? -
2.お薬が入っている
水戸黄門の印籠はポータブル薬箱だった
水戸黄門で有名な印籠は、こうした丸薬などを入れていた持ち歩き用の薬箱のこと。 水戸のご老公も漢方薬が手放せなかったようです
引用元:実は水戸黄門の印籠はポータブル薬箱!/サライ.jp
【クイズその3】
-
★医学界で多大な功績を残した日本人研究者クイズ
次の組み合わせで正しいのはどれでしょうか?? -
①.破傷風の純粋培養法や血清療法の確立(北里柴三郎)
②.黄熱病の病原体を発見しワクチンを開発(野口英世)
③.赤痢菌を発見(志賀潔)
④.人工多能性幹(iPS)細胞の作成(山中伸弥)
⑤.がん免疫治療薬「オブジーボ」を発見(本庶佑)
今回はお薬などについていろいろ知れたねぇ〜
ほんとにねぇ〜
今ある薬について数多くの研究者の方々・関係者の尽力のおかげであるんだね。これからも完治が難しいとされている病気の治療薬の完成を期待していきたいね
新しいことを知ることも脳の活性化につながるねぇ
毎週1週間ごとの【今日は何の日?】のスライドをまとめて掲載しています。宜しければそちらも見て見てください↓↓↓
※ドングリマツリはもしもアフェリエイトで収益を得ています。こちらは宣伝です。