2019年12月18日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 ryo kawaguchi 健康・疾病 【トレンド】 AIトイレでウンチを自動判定?! “AIトイレ”で大便の状態を自動判定、LIXILが開発 「教師データは社員の便」 介護施設などの需要見込む 住宅設備機器などを手掛けるLIXILが、大便の形状や大きさを国際指標に基づいて自動分類できる“AIトイレ”のプロ […]
2019年12月17日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 ryo kawaguchi 新作 【動画】脳トレはじめました ドングリチャンネルを開設しましたが、皆さまに少しずつ観ていただいております。本当にありがとうございます。 ドングリチャンネルの動画につきましては、ホームページのトップ画面の「最新動画」よりクリックしていただければそのまま […]
2019年12月15日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 ryo kawaguchi 健康・疾病 【認知症Q&A】 認知症の評価尺度 ヤフー知恵袋より情報を引用させていただきますが、「認知症 レベル 表」で検索すると沢山の情報がヒットします。 それなので、 今回は、その中で身近なご家族やサービスに入る専門職の方が観察で分かるような評価尺度をご紹介します […]
2019年12月11日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 ryo kawaguchi 健康・疾病 【トレンド】 認知症の共生&予防 ということで、今回は政府が初めて認知症対策として具体的に数値目標を設定したことを取り上げて記事にさせていただきたいと思います。 【目次】 70代の認知症割合、6年で6%減 政府初の数値目標 感想 終わりに 70代の認知症 […]
2019年12月11日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 ryo kawaguchi 新作 【お知らせ】 手作り絵本第一弾つくりました 前回の記事では、「ドングリマツリ」のYOUTUBE開設のお知らせをさせていただきました。 まだまだ内容を更新できておらず少ないですが、これからどんどん増やしていきたいと思っております。 宜しくお願いいたします。 今回の記 […]
2019年12月8日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 ryo kawaguchi 新作 【お知らせ】ドングリマツリチャンネルはじめました 【目次】 ドングリマツリチャンネルとは 開設に至った経緯 今後について ドングリマツリチャンネルとは 認知症予防をテーマとして、皆さまに日常生活の中で使えるコンテンツを提供する場所です。もちろん認知症の当事者もそのご家族 […]
2019年12月1日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 ryo kawaguchi 健康・疾病 【トレンド】 高齢者と車の運転 今回は、高齢者と車の運転での「認知機能」と「高齢者免許更新」について考えてみたいと思います。 【目次】 自動車運転に必要なスキルとは 高齢者の認知機能低下について 高齢者と免許更新について さいごに 自動車運転に必要なス […]
2019年11月30日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 ryo kawaguchi 健康・疾病 認知症に遺伝的要素はありますか? ということで、今回は皆さんと一緒に「認知症」と「遺伝的要因」について考えていきたいと思います。 【目次】 認知症の原因とは アルツハイマー型認知症と遺伝素因について 若年性アルツハイマー病と遺伝子について さいごに 認知 […]
2019年11月24日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 ryo kawaguchi 健康・疾病 認知症はどうやって診断されるの? 前回の記事「認知症で寿命は縮むのか?」では、アルツハイマー型認知症の進行について書かせてもらいました。 しかし、一般的な老化についても同じように脳は委縮するわけなんです。 それでは、認知症とそれ以外の判断はどうつくのか。 […]
2019年11月23日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 ryo kawaguchi 健康・疾病 病気で寿命が短くなるのだろうか? 認知症についての情報の中で病気になってからの予後についてあまりふれられていない気がしたので考えてみたいなぁと思いました。 それなので、今回は「認知症」と「寿命」の関係についてみていきたいと思います。 【目次】 認知症の種 […]